« 『鶴瓶・新野のぬかるみの世界』が残したもの。 | トップページ | 労働党は働いていない。 »

2007年6月26日 (火)

伊集院光のラジオを聴きながらうだうだ考えました。

いまTBSラジオの『ジャンク・伊集院光 深夜の馬鹿力』を聴きながらこれを書いています。この番組、大阪ではやってないんですよね。東京の受験生たちは、このラジオを聴きながら受験勉強をしているのでしょうね。大阪の受験生はそうじゃなくて、いま大阪のラジオの状況はあまり詳しくないけれど、誰かのラジオを聴いてるんでしょうね。それとも、いまの受験生はラジオは聴いていないのかも。

でも、この東京ローカルと言えてしまうローカル性がAMラジオの魅力でもあるんでしょうね。大阪のやつは、伊集院光はラジオでこそ光る人だ、ということをきっと知らないと思います。大阪の人よ、あんたは知らんかもしれんけど、あんたがが思ってるより、伊集院光は面白いんやで。東京はおもろないと言うのはちがうんやで。と、大阪環状線で隣に座った高校生に、小さな声でつぶやきたい気持ちになります。

また、東京の人には、北野誠は、あなたが思ってるような知性派便利タレントとちがうんですよ。もっともっと過激な人なんですよ、と山手線で隣に座った高校生に、小さな声でつぶやきたい気持ちです。インターネットによってグローバル化する情報に逆行するように、ローカルに固執しつづけるAMラジオっていいと思いませんか。

名古屋の人なら、ゆき姉(兵藤ゆき)とか、つボイノリオとか、そうそう鶴瓶も東海ラジオの『ミッドナイト東海』から火がついたんですよね。基本的には、フリートークは、がちんこ勝負だと思うので、人気とか知名度とか関係なしに実力勝負ができるのがいいですねえ。私は、KBS京都の『ハイヤング京都』でつボイノリオを聴いてたから、つボイノリオのラジオのすごさはよくわかります。彼の曲の『名古屋はええよ、やっとかめ』で「名古屋を馬鹿にすると新幹線止めるでよ」という歌詞が脳裏にこびりついて、いまも取れません。すごい歌詞でしょ。

ああ、大阪やなあ、という人で言えば浜村淳ですね。MBSで『サタデーバチョン』という番組をやってらっしゃいました。これは若者向けの番組なんですよね。ヤンタンとかの下品な感じについていけないよい子の若者に大人気の番組でした。その頃にすでに、昼(それとも朝だったっけ)の帯番組でおっちゃん、おばちゃんターゲットに『ありがとう浜村淳です』をやっていましたから(それともまだやってるのかしら)、すごいもんですね。私は、あまり熱心には聴きませんでしたが。

離れてみると、大阪、あらためて面白いですよ。夜の街を歩くと、大阪って、ソウルとブルースばかりなんですよ。もうね、街が黒いんです。真っ黒なんです。ファンキー&グルービーなんです。リズムが3連なんです。ギターはワウワウなんです。3コードなんです。後乗りなんです。ついでにスロットはいまだに5.5枚交換なんです。地域の差って、これだけ情報が均一化された今でも、まだまだありますねえ。ああ、きざみうどん、喰いたなってきたなあ。

今日は、伊集院光が、ビリーズブートキャンプについて話してますね。そうですよね。私もブートキャンプっていう言葉をはじめて聴いたとき、へえ、みんなマックでウィンドウズ使いたがってるんだ、と思いました。伊集院光とは年齢がタメなんですよね。ayuのこと大好きだ、みたいなこと今、話してますね。でも、レーティングの時期に、伊集院光の月曜日に、いつもayuのオールナイトニッポンをぶつけられるんですよね。伊集院光はかつてニッポン放送を出入り禁止になったそうで、そういうことで、いつもかぶせられるらしいです。噂ですけど。

で、そのときは、TBSラジオは、深夜1時になるとオールナイトニッポンのテーマが流れた後に、「偽浜崎あゆみのオールナイトニッポン」ってやるんですよね。15分くらい。なんか負け試合のやけくそ感、いいですねえ。それとね、つい最近まで、伊集院光は元オペラ歌手と本気で信じてたんですよね。何かで聴いたのですが、つい最近、それが伊集院光の嘘だと知りました。この番組で。もう、ほんとに。その話、酒の場で、何回、小ネタで得意げに話したことか。笑いの帝国を自負する大阪の人よ、東京には伊集院がいるんだぜ。

|

« 『鶴瓶・新野のぬかるみの世界』が残したもの。 | トップページ | 労働党は働いていない。 »

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

今二十歳ですが僕は中学一年生くらいからほぼずっと伊集院光の深夜の馬鹿力を聴いていますよ!ぶっちゃけ彼を超えれるトーク力の持ち主はいないと思います !

投稿: neet | 2007年6月30日 (土) 22:55

neetさん、はじめまして。本当に伊集院さんのラジオはすごいですねえ。私は最近のリスナーなので、うらやましいですわ。私もneetさんの意見に激しく同意。大阪含めても、いまラジオでは日本でいちばんでしょう。


投稿: mb101bold | 2007年6月30日 (土) 23:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊集院光のラジオを聴きながらうだうだ考えました。:

« 『鶴瓶・新野のぬかるみの世界』が残したもの。 | トップページ | 労働党は働いていない。 »