W-ZERO3[es]でブログが更新できるかやってみました。
[es]のオペラブラウザから直接の入力です。写真も[es]で撮影したものです。私はテンキーでの文字入力が下手なので時間がかかりましが、なんとか前面のキーのみで作業できました。ただ、メモリの問題か、ブラウザの問題か、接続速度の問題か、写真の挿入がえらくもたつきました。こういう長文は、人によればQWERTYキーボードはありがたいかも。私はそういうタイプなので、街にいる女子高生の約3倍くらい時間をかけてこれ書いてます。なんでこんなことやってるのか。それは、私が打ち合わせの時間を間違えて、1時間も前に来てしまったからでした。ではまた。
追記。写真が縦になってますね。ブログにまだなれてないし、この[es]で修正の仕方がわからないし、なんか未熟ぐあいがリアルに出てるのでそのまま送信します。
| 固定リンク
「W-ZERO3[es]」カテゴリの記事
- あの頃、僕らは確かに(2010.06.07)
- PHSの歴史を見ると、いかにコミュニケーションの基礎設計が重要かがよくわかります。(2009.10.06)
- WILLCOM 03は案外いいかもしれない(2008.12.28)
- いま、スマートフォンを買おうとしている人にウィルコムのW-ZERO3[es]をすすめる理由がなくなりつつあります。(2008.04.02)
- おもろうて やがて悲しき スマートフォン(2007.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント