『永遠の三角形 Bill Evans Trioの音楽』ノート(2)
ビルエバンスというジャズマンは、人物的には面白みに欠ける人だったようです。ジャズの世界には、マイルスやバード、コルトレーンのように、個性豊かで、悪く言えばアクが強い人物は数多くいますが、ビルエバンスはキャラクターとしてはいまいちエピソードに欠けるような気がします。
NHKで放送していた「ビルエバンスの奇跡」というドキュメンタリーを見ても、ビデオで出ているライブ(b=マーク・ジョンソン、d=ジョー・ラバーバラ)を見ても、大学のホールにもかかわらず、音響にステージ上で文句をつける、気むずかしいおじさんという感じです。だからといって、エバンスは、ロンカーターやハービーハンコックみたいに、禁欲的で生真面目でもなく、絶えず薬と縁がありましたし、彼が生きた51年を振り返ると、絶えず破滅と再生の繰り返しの人生だったようです。
いわゆる上の写真のような、オールバックでタバコをくわえた繊細な感じは、彼の音楽をよく表していると思いますが、ちょっと生身の彼の本質とは違うような気がします。でも、この写真、かっこいいですね。彼の音楽の一般的な印象は、この写真と、まるでピアノと融合しようとしているかのような、前屈みの演奏の姿が映された写真(左)が決定したような気がします。クラシック好きの女性が好みそうな、内省的で、きれいで、知的で、印象派的な、といった。
でも、彼の音楽を内向的で内省的な、繊細な音楽と捉えると、本質を見失うような気がします。有名なスコットラファロとポールモチアンの『Waltz for Debby』にしても、中期の傑作であるエディゴメスとジャックディジョネットの『モントルージャズフェスティバルのビルエバンス』にしても、晩年期のマークジョンソンとジョーラバーバラの『The Pari Concert』にしても、かなり攻撃的で緊張感にあふれた音楽がそこにあります。
彼はずっとトリオという形式にこだわり続けました。元リバーサイドレーベルのプロデューサーであるオリンキープニュース曰く「マイルス・デイビスのセクステットを、1958年の昔に抜けてからは、トリオ以上のフォーマットで演奏することは、まずほとんどなかった」ピアニストです。しかも、そのメンバーは固定されていて、同じメンバーでトリオを長く続けることが常でした。
それは、いわゆる関係性の音楽という言い方ができるかもしれません。社会的な関係性を構成する最小単位は、三者関係です。二者関係は、いわゆる恋愛などの領域で、吉本隆明が対幻想と呼んだ領域であり、それはやはり区別すべきだと思います。私は、この対幻想を関係性の原初の形だとは考えません。吉本が「関係の絶対性」と呼んだ関係は、明らかに三者関係を念頭に置いていたはずだと、私は考えます。仮にその論を保留するとすれば、三者関係の音楽と言っても差し支えはありませんが。
彼のトリオで言えば、およそ3つの時期に分けられると思います。まずは、初期のスコットラファロとポールモチアンの時代。そして、中期の、エディゴメスとマーティーモレルの時代。そして、晩年まで続く後期の、マークジョンソンとジョーラバーバラの時代です。かなり大ざっぱな分類の仕方かもしれませんが、関係性という軸でトリオの芸術表現の特色を見た場合、この分類でいいのではないかと思います。チャックイスラエルとラリーバンカーの時代をここに加えていなかったりするのは、意図はありませんが、関係性という観点で言えば、過渡期であると考えて良いのではないかと思います。
また、中期において重要な意味合いを持っているのは、前述のジャックディジョネットとエディゴメスのトリオですが、その3人での演奏が残っているのは『モントルージャズフェスティバルのビルエバンス』の1枚のみです。ですから、中期のトリオは、エディゴメスとマーティーモレルのトリオであると規定します。しかし、関係性という軸で言えば、このドラマーのジャックディジョネットとの演奏が非常に重要な意味を持っています。私が「永遠の三角形」と呼ぶのは、このエディゴメスとジャックディジョネットのトリオの演奏であるのです。
『永遠の三角形 Bill Evans Trioの音楽』ノート(3)に続きます
| 固定リンク
「ビル・エバンス」カテゴリの記事
- DAVIS-EVANS(2010.04.28)
- Bill Evans sings?(2010.04.24)
- Kind of Blue(2010.02.07)
- バランス。あるいは、動きつづけるということ。(2009.11.09)
- Miles Davis said(2008.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。
ってゆーか私のことを覚えてるでしょうか?
まあどっちでもいいんだけど、先日K田さんから教えてもらい
キミのブログをたまに読んでいます。
そのうちカキコ(トラックバックとかいうのかな?)します。かな・・。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mcmgg319/lst?.dir=&.view=t
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/cm/member-reviews/-/A3TO1RKWT4SARP/1/ref=cm_cr_auth/249-5557093-4037130
わしも手すさびにこんなもんを・・・。
暇なときにのぞいてちょんまげよ(笑)。
Iはら
投稿: わし | 2007年7月11日 (水) 15:11