« ある写植屋さんのこと。 | トップページ | なぜ、はてな界隈では「東京在住の大阪人」と「大阪出身の東京人」の微妙な違いについて、きちんとした論議が一度としてなされないのだろうか。 »

2007年10月 8日 (月)

ウェブも静かなこんな日に。

3連休の最後の日ですね。昨日はちょいと仕事をしたり、やぼ用をやったりして、今日はなんにもすることがない静かな日になりそうです。こんな日には、クッキーを焼いて、ハーブティーでも入れましょうか、なんてね。実際は、ネスカフェ入れて、ブログ書いてます。OS9で(涙)。

ウェブも休日は静かなんですね。これは、自分でブログをやりはじめて気づいたことです。リアルでの人の営みが、ウェブのトラフィックにもしっかりリンクしているのは、まあ当たり前ですが、ちょっと感動。広告トラバも今日は静か。お前らも、休日休むのかよっ。さみしいじゃん。

ブログをはじめたばかりのとき、最初に何だろというのが、このトラバですよね。トラバまわりはいろいろ考え方があるようです。素人には、仕組みがいまいちよくわからないんですね。私も最初はさっぱりわかりませんでした。トラバまわりはいろいろな文化や考え方があるようですね。

ちなみに、トラックバックは「あなたの記事を読んで私もこんなことを考えました、あなたにお知らせしときますね」という機能とのこと。ブログツールをつくった人は、きっとこの機能が目玉だと思って作ったんでしょうね。そこが、今までの紙の出版と決定的に違うとこですからね。

でも、このトラバ。送る方にしかメリットがないのがなんとなく品がない気がして。だから、相手のリンクをつけるようにしてるんです。言及リンクですね。でも実際は、私はよほどのことがないとトラバは使っていないですね。あとトラバは広告トラバがわんさか来るのがしんどくて。

トラバのイメージが私の中ではあまり良くないんです。今や、ブログ名が意味なくなってきてますが、始めたばかりの頃、ある広告ブログがトラバを送ってくれたんです。で、見ると、エントリに関係もない広告の話題で、最後に高額の教材を売るみたいな。さみしい気分になりました。

当然、ざくっと消しましたが、またトラバ。今度は、タイトルが「私、会社辞めました」。気になるので見ると、嘘。もうね、こういうのいちばんさみしい。この業界、厳しくなってるからよくあるわけですよ。自分だってすごく厳しい。だから心配じゃないですか。同じ業界人としてね。

すべてがそうじゃないけれど、ウェブまわりの広告論やマーケティング論の多くは、こういう感じが新しい理論のバックボーンになっていて、あまり好きにはなれないんですよね。まあ、こういうのが広告の本質かもしれんけど。でも、こういうのが本質だとしたら、私は広告は嫌いです。

3連休の最後の休日だけど、東京は雨が降っています。日本の中には晴れてるところもあるんでしょうね。いいなあ。イギリスで読んでるリアルな知り合いがいるんですが、そっちはどうよ。たまにはコメントでもくださいな。但し、くれぐれも、ペンネームでね(笑)。ほんじゃ、また。

|

« ある写植屋さんのこと。 | トップページ | なぜ、はてな界隈では「東京在住の大阪人」と「大阪出身の東京人」の微妙な違いについて、きちんとした論議が一度としてなされないのだろうか。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウェブも静かなこんな日に。:

« ある写植屋さんのこと。 | トップページ | なぜ、はてな界隈では「東京在住の大阪人」と「大阪出身の東京人」の微妙な違いについて、きちんとした論議が一度としてなされないのだろうか。 »