« 孤立無援の思想 | トップページ | かつて、ビル・エバンスがアメリカの片隅で日本の芸術のことを書いたように。 »

2007年12月14日 (金)

吉田という男の話。

 その男は、大学時代の同級生で、弁護士を目指していた。同じ関西出身ということもあり、すぐに気があう仲になった。
 吉田は弁護士になり、私は広告屋になった。
 私が再び仕事で東京に出るときに、東京での住まいが決まるまで、当時、司法修習生だった吉田のアパートに一週間ほど居候をさせてもらった。それが、吉田との最後になってしまった。
 あれから、お互い仕事が忙しくなって、連絡もとらなくなった。便りがないのは元気な証拠なんて気取っていた。吉田が亡くなったのを知ったのはネットだった。毎日新聞神戸版のニュースになっていた。
 あのニュースを見てから二年が経って、弁護士時代の吉田を知る弁護士さんのブログを見つけた。吉田を、人間として、弁護士として敬愛し、哀悼する言葉がそこに綴られていた。
 吉田の口癖は、いつも、「がんばっとるか」だった。大学時代、ふさぎこんで六畳一間アパートにしばらく引きこもってると、深夜、なんの連絡もなく、酒と食べ物を持ってアパートに来てくれた。第一声は「がんばっとるか」だった。そんなことを思い出した。
 おう、吉田、がんばっとるよ。そっちはどう。こっちは、いろいろあるけど、それなりに元気にやっとるから、心配すなよ。風の噂じゃ、あれから一生懸命がんばったみたいだから、しばらくゆっくり休めよな。じゃあ、またな。

|

« 孤立無援の思想 | トップページ | かつて、ビル・エバンスがアメリカの片隅で日本の芸術のことを書いたように。 »

回想」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉田という男の話。:

« 孤立無援の思想 | トップページ | かつて、ビル・エバンスがアメリカの片隅で日本の芸術のことを書いたように。 »