ゆうこりんさんがこりん星の話をするとき、ネタですって顔をするのが少しさみしい師走です。
なんとなくそう思いました。落ち。特にありません。忙しいですね。師走ですからね。最近のお気に入りは、YUKIさんの「ワンダーライン」です。オリコン初登場3位でした。あのメロディや音づくり、アレンジは、私の世代の耳にやさしい感じがします。90年代サウンドという感じでしょうか。私は、あの曲を聴いて、小川美潮さんを思いだしました。小川さんは、今年の春一番コンサートで観ました。久々の小川さんは、よりアバンギャルドになっていました。
そう言えば、某ビジネス誌に、どこかの飲料メーカーが広告効果の試算したとの記事が出ていましたが、テレビ、交通広告が消費喚起には効いて、ネットはいちばん低かった、とのこと。ネット広告万能の死角という見出しが踊っていましたが、まあ、ライバル飲料メーカーの広告戦略とかの文脈なんでしょうが、ちょっと煽りすぎの感が。広告業界の中でもホリスティックとかの用語が一人歩きし始めて、禅問答的になっているので、ちょっと冷やしたい気分もあるのでしょうけど。
CGM的な環境の中では、広告のライバルは面白コンテンツだから、広告はあたかも広告でないような振る舞いを強いられるし、その感じは、広告であることを強いられがちな今の環境から観ると福音っぽくみえるから、広告制作者にとっては魅力的ではありますが、私は、広告でございますよって顔をして、それでもって広告として面白い、を目指したいな、と思います。当たり前田のクラッカー、みたいな。たったの3分親子丼、みたいな。
年末進行、年末進行、であっという間に今年が終わりそうですが、来年はそんなこんなを、もっと整理して考えて実践していきたいな、と思っております。新幹線のチケットを買わなきゃ。新大阪まで立ち席は、そろそろつらいお年頃ですから。みなさま、よいお年を、と締めたい気分になってきましたが、年内、まだまだ書くと思いますので、みなさま、お風邪などひかないようお気をつけて。では、では。
追記(14時):
で、新幹線のチケットを買いに行ったら29日は、
東海道新幹線下りの指定席がほとんど埋まっていました。
グリーンは直前まで大丈夫っぽいけど、
新幹線のグリーンはなんかあまりあの価格差を
出すだけのメリットなさげ。
なので早起きして朝8時ごろ東京発ののぞみに乗る羽目に。
帰省等でご予定のある方は、
お急ぎになったほうがいいかもしれませんよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Riskという概念(2019.10.17)
- 「同和」という言葉をめぐって(2019.10.07)
- 久しぶりにコメント欄が荒れた(2019.09.07)
- 父の死(2014.09.02)
- ラジオのこと(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント