« ラーメンパラドクスとセカンドライフ。 | トップページ | 梅田望夫と福澤諭吉 »

2008年1月14日 (月)

MacBookを買いました。ついでにEMOBILEのモデムも。7.2Mのやつです。

 ついに。思えば、このエントリから5ヶ月。長かった。

Macbook 結局、Macにしました。MacBookの黒です。OS9からいきなりLeopardだから、なんか未来に来た気分。メモリは標準の1G。でも、ネットとオフィスソフトくらいなら十分ですね。

 これまでの環境が、PowerBookG4でOS9+ウィルコム AIR EDGE 64Kだったのでネット環境は相当進化しました。私の場合、家であまりネットはやりませんでしたし、モバイル好きで、しかも、スタジオや撮影なんかで外にいることも多いので、早い段階からウィルコムのモデムを使っていたこともあり、ずっと家でもモデムでした。だから、ずっとずっと64K。しかもネット25という1ヶ月25時間のサービスだったのでけっこう超過料金を払ったり。それでも、まあいいか、なんて思ってやりすごしていましたが、こうして買ってみて使ってみると、まあ、快適なこと。YouTubeだって余裕です。

D02hw_2 MacBookについてはレビューも多いし、ほとんどの人はWindowsでしょうし、Macを使う人はわりと情報を持っているでしょうから、私が書くことはあまりないでしょうけど、EMOBILEについては一言書いておこうと思います。ご購入の参考にしてください。私のモデムは、新サービスの7.2M対応です。今のところ、USB接続タイプしかありませんが、MacのLeopardにも対応しているのがMacユーザとしてはうれしいです。それに、MacBookの場合はPCカードやSDカードの挿入口がないので、事実上USBタイプしか選べませんし。

 現在のところ、東京都区内と周辺主要都市、大阪圏が7.2M対応エリアらしいですが、そのエリアの問題をクリアした人なら、なかなか買いではないかなと思います。もちろん最大の7.2Mがいつも出るというわけにもいきませんが、使った感じで言えば、そこそこ早いですね。YouTubeは余裕ですし、Macのソフトウェア・アップデートで100Mほどのファイルをダウンロードしましたが、15分ほどでした。ちなみに私は都内中野区です。

 今後ユーザ数が増えて混んでくるとどうなるかはわかりませんが、長年ウィルコムのモデムを使い続けている経験で言えば、混雑に伴う速度低下よりインフラ整備の速度の方が速いように思うので、まあそれほど気にする必要はないかもしれません。これは、経営が順調にいけば、という保留がつきますけど。ここんとこ、CMも熱心にやっているし、店頭でも相当がんばっているようで、使ってみた感じで言えば実用面で何の問題もない感じなので、私自身はいい印象を持っています。

 一方で、先駆者だったウィルコムがちょっとしんどいことになってきていますね。速度と価格ではEMOBILEに歩があり、勝っているのはエリアだけという状態です。速度も価格も相当な差を付けられているので、どうしたもんなんでしょうね。やはり、PHS回線の限界なのか、それとも巻き返しがあるのか。私は個人的にモバイルに関心があるので興味津々です。ちなみに余ったウィルコム回線は機種変更で通話端末にして、親にあげようかなと思っています。ウィルコム間通話無料なんで、何かと便利かなと。

|

« ラーメンパラドクスとセカンドライフ。 | トップページ | 梅田望夫と福澤諭吉 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacBookを買いました。ついでにEMOBILEのモデムも。7.2Mのやつです。:

« ラーメンパラドクスとセカンドライフ。 | トップページ | 梅田望夫と福澤諭吉 »