空き時間は何してますか。
私の職種で言えば、スタジオワークだったり、プレゼンなどの移動の時間だったり、そんな感じですが、空き時間も業務時間には変わらないので、厳密に言えば、業務時間に何やってるんだという話ではありますけど、まあ堅いことはなしで。
これまでは、もっぱら雑誌を読んだり、文庫本だったり、紙メディアで暇をつぶすのが多かったですが、モバイルやらケータイやらが出てきて、状況が一変してしまったような。みんな揃いも揃ってケータイをカチャカチャ。ある人はミクシィだったり、ある人はブログを呼んだり、軽いゲームをしたり。
最近は、スタジオなんかでもネットが自由に見られるようになっていて、そんでもって、プレゼンへの移動で空き時間ができてしまったので、ブログなどを書いてみようかな、なんて思ってる次第で。でも、何やってるんだろ俺、という気持ちもなきにしもあらずで、ビミョーな感じ。別に書きたいテーマがあるわけでもなく、そこにPCがあるからという感じで書いているんですよね。
そもそも、こういう感じの言葉っていうのは、今までは読むことができなかったし、書くこともなかったんだろうな、と思うと、なんとなく不思議な感じがします。ブログができて、ネット環境が社会で充実してからですね。と考えると、あくまで表出という面で言えば、環境が内面を規定するというか、新しい環境が生まれることで、新しい内面が生まれるということなんでしょうし、下部構造が上部構造を規定するなんて言い方も、案外、いまなお通用する気もしないでもなく。でも、環境が変わろうと頑固に変わらない内面ってのもある気もします。
でもまあ、暇つぶしで最強なのはおしゃべりでしょうね。それも、うわさ話のようなたわいもないもの。あっという間に時間が過ぎます。そう考えると、私はユーザとしてはわりと苦手ではありますが、コミュツール系のウェブサービスっていうのは、人間の欲求に根ざしているような気がして、果てしなく出てくるコミュツールっていう分野というのは、ウェブサービスをつくる人たちにとっては、おもしろいのだろうな、なんてたわいもないことを考えたりします。
そろそろ時間のようです。ではでは。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Riskという概念(2019.10.17)
- 「同和」という言葉をめぐって(2019.10.07)
- 久しぶりにコメント欄が荒れた(2019.09.07)
- 父の死(2014.09.02)
- ラジオのこと(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mb101boldさん、こんばんわ(^^)
>ブログを呼んだり、軽いゲームをしたり。
↑「読んだり」ですよね?(^0^)
某所のコメント欄で「やさしさ」が「さやさし」になってたお。空き時間に書くと、typoに気づきにくいのですね。
それはともかく、
ブログができて、ネット環境が社会で充実してきたおかげで、「書くことで自分の考えを確認したり整理したりすること」のモチベーションがあがったように思います。そのことが新しい内面を産んで、さらにそれを読んだほかの人が新しい内面に気づいて・・という連鎖が起こってコミュニケーションが促進されて、いままで表に出てきにくかった問題に光が当たるのは、便利とか楽しいとかを超えたなにかで、私はそういうのが育つといいなと思いながらなんとなくネットにいます。
あんまり書かないんですけどね。![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/coldsweats01.gif)
関係ないけど私は「alone」が好き。
トリオはまだちゃんと聴いたことがありません。お勧めの2作品を購入しようかなと思います。
以上なんとなく時間が空いたのでコメントしてみましたあ。
ではでは~(^0^)/
投稿: ggg123 | 2008年3月19日 (水) 22:33
ggg123さん、ども(^^)
ありゃりゃ、誤植の連続。でもまあ、なんか空き時間に書いたシズルがあるのでそのままにしておきますね。
そうですか「alone」が好きですか。あのアルバムもいいですよね。久々に聴いてみたけど、やっぱりいいなあ。まあ、私はエバンスファンなので何でもいいなあ、なんてすけどね(*゚ー゚)>
ポールモチアンも、駆け出しの頃、MJQのセッションが終わった合間にエバンスがソロピアのでつなぐ姿を見て、なんて美しいピアノを弾く人なんだと感心したそうです。
エバンスは、自分のピアノと多重録音で掛け合いをしている「自己との対話」という問題作もありますよ。あのアルバムは評価が分かれるところですけどね。
ソロピアノアルバムにaloneとつけたり、対話だったり、エバンスって、関係性がテーマになってますね。ネットでも、いい関係性が生まれるといいなと思います。
投稿: mb101bold | 2008年3月20日 (木) 13:19