« 空き時間は何してますか。 | トップページ | いい空気をつくる人。 »

2008年3月20日 (木)

ファーストフード考

 今日が休日であることを、昨日の夜中に知りました。昨日は妙にスケジュールが立て込んでいて、朝から忙しく、会社での会議やら、スタジオやら、お得意先やら、いろんなところに移動することも多い日でした。忙し、忙し、忙し、とやっていて、雨の中、CM制作会社のプロデューサーさんとタクシーに乗っていると、そのプロデューサーさんが「明日、山梨に墓参りなんですよね」と。えっ、急にどうして、なんて思っていると、どうも話に妙な違和感が。で、愛機W-ZERO3[es]くんのスケジュラーを見ると明日は休日でした、というのがことの顛末。なんかすごく得した気分です。

 ファーストフード考というタイトルを付けてしまいましたが、いつものように見切り発車です。書きながら、考えてみたいと思います。お暇な方は、この先もおつきあいくださいな。私は、味覚についてはあまり自信がありません。吉本隆明さんの本に、鰹節ネギごはんという自慢の一品について書かれていましたが、私はあれをものすごく旨そうに思います。どんなものかというと、鰹節をかいて、ネギを刻んで、炊きたてのごはんの上にのせ、醤油をかけて食うというもの。私もよくやりますが、恥ずかしながら好物です。

 吉本さんは、よく化学調味料(今風に言えばうま味調味料かな)を使うみたいで、それをからかうような批評もよく目にしますが、私の場合はその吉本さんの文章を読んで、妙に安心します。私の親の世代は、よく化学調味料を使いますね。お漬け物に振りかけたり。あれ、あまり大きな声では言えませんが、旨いんですよね。でも、まあ、今やラーメンも無化調の時代。化学調味料って、なくてもなんとなく大丈夫なもののような気もします。

 ファーストフードは、よく利用します。牛丼とか、立ち食いそばとか、ハンバーガーとか、フライドチキンとか。便利なんですよね。それに、そこそこ旨いし。いやいや、格好をつけて言えば、まずくないということでしょうか。私は、食に関してはこだわりがあまりないので、ハンバーガーならマクドナルド、牛丼なら吉野家が好きです。安心できる味なんですね。味の基準になってしまっているというか。マクドナルドはパンとハンバーグのバランスがいいような気がします。吉野家は、肉の脂身具合とあの薄さが好きです。

 あと、やはり関西出身なので餃子の王将ですね。本当は大阪王将が好きですが、東京にはあまりないので、京都王将が多いです。餃子と天津飯。最近は、関西風の塩味あんかけの天津飯が選べるのがうれしいです。この間、王将でかに玉定食を頼んだお客さんがいて、店員に「これ、かにが入ってないんだけど」と文句を言っていましたが、まあねえ、王将ですからねえ。店員さんは「少ないけど入っています」と答えていました。そこにいたお客さんは心の中で大爆笑だったのではないかな、と思います。

 ケンタッキーフライドチキンは、ときどき食べたくなります。美味しんぼによれば、あの柔らかい肉質はNGらしいですが、私はあの感じは好き。いま世界で使われている企業スローガン(広告コピー)は、It's finger lickin' good.というもの。lickというのは「なめる」という意味なので、指をなめたくなるくらい美味しい、みたいな意味ですね。ケンタッキーフライドチキンの指をなめるという映像は、マーケティング界では有名。CMで指をなめるシーンをインサートしたら、売り上げがすごく上がったそうです。

 とはいいつつ、街の商店街がファーストフードチェーンばかりになるのはさみしい感じもします。地元でがんばっている定食屋さんや中華屋さんなんかにもがんばってほしいなあと思います。高円寺の「ニューバーグ」や中野の「タブチ」、新橋の「ポンヌッフ」、銀座の「ジャポネ」、独立系でたくさんの人に愛されているお店はまだまだあります。でもまあ、一方でファーストフードチェーンを利用しつつ、地元のお店を応援するというのは、お客さんという立場っていうのはほんと勝手なもんですね。

 ファーストフードなんかも、最近はずいぶんスタイリッシュになってきて、これはファーストフードの範疇かどうかわかりませんが、スターバックスなんかは、いろいろ自分でカスタマイズできるようです。あの長い注文が私は苦手なので、どうも敬遠してしまいます。なんか気恥ずかしいです。そんなふうに思って検索してみると、「スタバで出来るだけややこしい注文をためす」というページがありました。さすが、デイリーポータルZさん。それと、サンドイッチのサブウェイも苦手。なんかヘルシーな感じで美味しそうだなあと思いますが、注文のやりとりを思うと尻込みしてしまいます。

 子供の頃のファーストフードと言えば、だんぜんたこ焼きですね。子供はお金がないので、8個入りの舟では買えず、そんな子供たちのために、「たこせん」という、エビせんべいを半分に割って、たこ焼きを2つサンドするものがありました。あれ、好きでした。少し前に、大阪の茶屋町で久しぶりに食べましたが、おいしかったです。東京でも流行るのになあ、なんて思いますが、単価が低くなってしまうところが、ちょっと難点ですね。

 大阪は、たこ焼きとかいか焼きとか、粉もんのファーストフードが多いですね。うどんなんてのも、粉もんですし。そうそう、あと美味しいのは、肉屋さんのコロッケ。熱々のやつ。肉なんか、ほんのちょっとしか入ってないやつ。紙の袋に入れてくれるんですよね。よく食べました。口の中がやけどするんですけどね。期せずしてやってきた休日だし、街歩きでもしてみようかな。ではでは。

|

« 空き時間は何してますか。 | トップページ | いい空気をつくる人。 »

食べものの話」カテゴリの記事

コメント

mb101boldさん、こにゃにゃちわ(^^)

スタバでできるだけ長い注文を試すって、これがネタもとだったんですね。ハイクのお題にあがってて、一時盛り上がってました。
私はあんまりファストフード食べないんですけど、嫌いじゃないです。むしろ大好き。
ただ、あんまり食べる機会がないです。

それにしても、この好みって・・・メタボまっしぐらな感じがしますけどダイジョブですか?(’’?

私としてはmb101boldさんのイメージは、すらっとスマートでカッコイイギョーカイのひとって感じなんですけどぉ・・・><

投稿: ggg123 | 2008年3月21日 (金) 15:13

ggg123さん、どもです(^^)

非常に残念なお知らせですが、そのイメージは誤りでございます(笑)わたくし、ギョウーカイのひとという感じは皆無で、髪はボサボサ、服もユニクロばかりだし…_| ̄|○

ファーストフードは確かにメタボが気になります。お年頃ですし、最近は控え気味ですね。たまに食べるケンタッキーはおいしいんですよね。困ったもんです。

投稿: mb101bold | 2008年3月21日 (金) 17:24

(^▽^)
ケンタッキーおいしいですよねぇ。困っちゃうくらい。

ケンタッキーといえば、大森南朋さんが出てましたよね。においにつられて走り出すやつ。あれ大好きでした。大森さんもユニクロ似合いそうですよね。ああゆう感じかなと勝手に思っておきますね。ではでは~(^^)

投稿: ggg123 | 2008年3月21日 (金) 18:03

ほんじゃ、まあそういう感じで(^^)
ではでは。

投稿: mb101bold | 2008年3月21日 (金) 18:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファーストフード考:

« 空き時間は何してますか。 | トップページ | いい空気をつくる人。 »