ネタ切れ中
いやあ、面白いほど何も思い浮かびません。ということをブログに書くのは、ちょっとどうなんだろうなとは思うけど、土曜日だし、なんか書いてみようかななんて思ってみたものの、なんだろう、この根深いネタ切れ感。忙しいからかもしれないけど、ブログに書くことがないというのは、なんか物足りない感じはしますね。わりあい毎日各タイプのブロガーのみなさんはどうなんでしょう。どうですか?
なるだけ毎日書くタイプのブログの面白さは、読み手の立場から見ると、あ、このごろ落ち込み気味だなあ、とか、おお、このところ絶好調ですね、とか、そんな日常の連続性の中で書き手の心が動いていく様子がわかるところかな。他人の生活を覗き見しているみたいな。まあ趣味が悪いって言えば悪いんだけど、人と付き合うってことは、そういうことだと思うし、なるだけ毎日書くことで、強いところも弱いところも見えてくるっていうのは、隙を見せるっていう人間的な感じがあって私は好きですね。これも、あえて隙を見せることの隙のなさみたいに考えることもできるけどね。
実家のもろもろのことは、いろいろ大阪東京間を電話で連絡を取り合って、いろいろとあることはあるんですが、まあ、距離の問題があって何もできないのがもどかしいと言えばもどかしいですね。このへんはあまりブログでは公言してないので、愚痴って言えば愚痴なんだろうな。思うところもあるから、あらためて何か書くかもですが、ちょっといろいろ考えて書かないとなと思っています。
ゴールデンウィークが終わってからは、少し忙しいです。みんなキリがいいのか、なんとか5月中にという感じになっているので、最終週のスケジュールはプレゼンだらけ。会議、会議、会議。いろいろ新しい人との出会いも増えています。この人と仕事がしたいなあ、と言う思いを実践しはじめています。気持ちのいい人たちと仕事がしたいという思いが強くなってきました。同じ仕事をするなら楽しくしたいし。このことをポジティブに言えば、こうなるけど、これ、逆に言うと、もうやな人、もっと言えば、いい仕事をできない人とはなるだけ仕事をしたくないという残酷なことを言っているわけで、そういう残酷さと、その残酷さの逆噴射を自覚しつつ、なるだけいい人と仕事をしていきたいです。
昨日は、あるカメラマンさんとお会いしました。けっこう長く話し込んでしまいました。私が年下ということもあって、なんか自分の思いをぶつけすぎたかもしれないなあ、なんてちょっと反省。楽しかったです。私としては、私を通じて仕事を得たいというのではなく、私と仕事をしたいということを言われたのが、うれしかったし新鮮だった。このご時世だから、迷惑をかけるかもしれないから、いい仕事にならないかもしれないから、仕事をしたい人とあえて仕事をしない、という選択をしてしまうけど、迷惑をかけるかもしれないけれど、いい仕事にならないかもしれないけど、いい仕事にしたいから、あなたと仕事をしたいという選択をしないといけないんだなと思った。強さがほしいです。逃げない強さというか、あきらめない強さというか、そんな強さ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Riskという概念(2019.10.17)
- 「同和」という言葉をめぐって(2019.10.07)
- 久しぶりにコメント欄が荒れた(2019.09.07)
- 父の死(2014.09.02)
- ラジオのこと(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mb101boldさん、こにゃにゃちわんこ(^^)
>このご時世だから、迷惑をかけるかもしれないから、いい仕事にならないかもしれなから、仕事をしたい人とあえて仕事をしない、という選択をしてしまうけど
これ↑って
>なんだろう、この根深いネタ切れ感。
とびみょーにリンクしてません?
バランスがいいということは、時々煮詰まってしまうということなのかな?
でも、いましんどいときみたいだし、ちょっとバランスを崩すのはどうかなともおもうけど・・
投稿: ggg123 | 2008年5月17日 (土) 15:44
ggg123さん、どもどもも(^^)
うーん、びみょーにリンクしてるのかも。そんな私は、なるだけ毎日書きたいブロガーさん。
まあねえ、煮詰まって、バーン!みたいなのの繰り返しが生活の実際かもね。それと、なるだけ仕事をおもしろくしないと、やってられんなあというのもあるですね。
それは、他の人も同じみたい。みんな、もうお金とかそんなんじゃなくて、とりあえず楽しくやりたい、みたいな感じ。もちろんお金もいるけどさ。それが今の気分かもですね。
まあぼちぼちがんばろうかな、っと。コメント、ありがとうです。ではでは。
投稿: mb101bold | 2008年5月17日 (土) 16:17