« このブログは私です。 | トップページ | 精神医療と私たちはどう付き合っていけばいいのか »

2008年5月27日 (火)

豆ごはん

豆ごはんは、いいなあ。
あのなにげないとこ。
まぜごはんもうまいけど、あれは味の調和が見事すぎる。
鶏と昆布と醤油とお揚げと人参とこんにゃくとごはん。
そいつらが協力しあって、いい感じすぎる。
お茶なんかをかけると、それがよくわかる。
うまみがお茶に溶けだして、
なるほどなあ、料理というのはこういうことなんだ、
そんな感じがときどき鼻につく。
白いごはんもうまいけど、愚直なところがたまにきず。
ありのままの自分を認めてほしいっす。
そんな若さがときどき恥ずかしくなる。
磯じまんを塗りたくって、いじめたくなる。
豆ごはんのつくり方。
えんどう豆をむいて、お塩とお酒と昆布一切れ。
お米とまぜて、あとは炊くだけ。
えんどう豆のもの足りないうまみ。
辛いのか甘いのかわからないごはんの塩加減。
五穀米みたいヘルシーを主張するでもなく、
かといって炊きたてだね、とか炊き方がいいねとか、
言われたがっているわけでもなく、
それでいて、なんかいいなあ、と思わせてしまう。
あの感じが、好き。
あっ、今日は豆ごはんなんだ。
それ以上の言葉がいらない感じの
なにげないところが、いい。
ほめなくてもいいですよ。
そんなたたずまいが、えらいよなあ。
それにくらべると、まだまだだなよあ。
この年になっても、ほめられたいもんな。
豆ごはんは、いいなあ。

|

« このブログは私です。 | トップページ | 精神医療と私たちはどう付き合っていけばいいのか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

mb101boldさん、こんにちわわ(^^)

きょうのごはんをまめごはんにしたくなっちゃったです。(^0^)


わたしはまめごはんなひとではないんですが、まめごはんなひとがうらやましいことがたまにあります。そういうのうまく意識できるようになったのも、最近のことです。

なにいってんだかよくわからないコメントですみません。

ではでは~(^0^)/

投稿: ggg123 | 2008年5月27日 (火) 15:29

ggg123さん、どもです。

豆ごはんな人っていいですね。そういう人はたまにいて、ほんといいなあって思ってしまいます。私なんか、やっぱり我が強いし、なんだかなあなんて反省しきりです。

それよりも、なにいってんだかわからないエントリで、こちらこそすみません。でも、たまにこんな感じも楽しいな、なんて書いてて思いました。

ではでは~(^0^)/

投稿: mb101bold | 2008年5月27日 (火) 18:20

最近、ブログ書かれてないようで‥そういう気分ではないのでしょう‥か。

前にこれを読んだのですが、「豆ごはん」は「グリンピースごはん」ですよね?
エンドウ豆=グリンピース?正直はっきり分からないので調べました(笑)。
私は、豆ごはんは大好きです!!
よく、グリンピース嫌いな人がいますが、何がイヤなのか全く分かりません。嫌いな人にとって、豆ごはんは相当あり得ないものだろうなと思います。
小さい頃、ジャーを開けて、(開ける前から匂いで分かる)一番にグリーンピース多めのとこばっかり勝手によそっていました。
ウチでは、昆布も酒も入れて無い、塩のみだと思います。(酒は入ってるのかな?)
もし、松茸ごはんと豆ごはんを目の前に置かれ、どっちにする?と聞かれたら、私はちょっと迷い、松茸ごはんを選ぶ‥(今まで生きてきて、こちらの方が圧倒的に食べて無いから)か分かりませんが、とちらが好き?と聞かれたら、豆ごはん!と答えます。(栗ごはんの場合も同じになります)
栗ごはんも、味付けは同じような気がしますが(塩)、豆ごはんの方が断然美味しいと思います。

これ、読んで頂けるでしょうか‥。

投稿: | 2012年3月21日 (水) 17:17

松茸ごはんと比べると‥‥
うーん、松茸ごはんかも。なぜかというと、めったに食べられないから(笑)
酒と昆布を入れなくても、それはそれでいいですよね。あっさりシンプルで。

投稿: mb101bold | 2012年4月26日 (木) 02:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆ごはん:

« このブログは私です。 | トップページ | 精神医療と私たちはどう付き合っていけばいいのか »