« 551蓬萊の豚まん | トップページ | ネタ切れ中 »

2008年5月13日 (火)

ええコピーやなあ

 自分のことは棚に置いて、私がええコピーやなあなんて思った他人がつくった広告コピーの話など。うちの会社の若手クリエーターには批評はするな、批評される人になれ、なんてかっこいいことを言っているんですが、このブログを見たら、言ってること違うじゃないですか、なんて言われそうですが、たまには私も息抜き、息抜き。あまり有名ではないやつをセレクトしました。では、始めます。

 

たくさんの、Helloと出会える。

 某航空会社の留学プランの広告コピー。いいですよね。なんか、いい感じの光景が目に浮かんできます。留学したくなりますね。たくさんの人たちとのいい出会いが待っていそうです。

 

理由が分かれば、人は動く。

 某コーヒー会社のインスタントコーヒーの広告コピー。テレビCMが流れていましたので、知っている人も多いのではないでしょうか。アルピニストの野口さんが子供たちに「山では生ゴミも凍って残ってしまうんだ。だから捨てちゃいけないんだ。」と教えていました。このコピー、広告コピーを超えて、私の大好きな言葉になりました。ほんと、その通りだと思います。

 

そんな人おらんて。

 某絵具屋さんの企業広告のコピー。ビジュアルは、完璧な女性の肖像。こうあるべき、こうあるべき、を重ねていくと、完璧な人物は描けるけど、実際はそんな人おらんて。まあ、少々不満でも、自分らしい自分を認めてぼちぼちやっていくしかないなあ、なんて思います。

 

爆発しなくても芸術でございます。

 これは、たしかカルチャーセンターの広告だったような。おばあさんが絵筆を持っているのがビジュアル。ブログも、楽しんで書くのがいちばんですね。

 

月曜の朝が好きですか。

 これは、私の大阪時代の先輩のコピー。某大規模店舗街の広告コピー。身内褒めっぽいから、書いた人はヒミツです。ところで、月曜の朝は好きですか。私は、うーん、どうでしょうか。好きなときと嫌いなときがあるなあ。

 

男のメンツ。女のプライド。

 またまた、身内褒めシリーズ。先輩作。これ何の広告だと思いますか。ちょっと考えてみてください。答え。某大規模店舗街が発行するクレジットカード。言えてますよね。カードって、こういうこと。特に、女のプライド、というのがいいですよね。いえ、今日は私が払うから、なんて光景が目に浮かびます。バブルが終わりかけの頃ですね。

 

マナーから、ルールへ。そして、マナーへ。

 これは東京都中央区のタバコのマナー広告のコピー。最初は、マナーからルールへ、というコピーでした。言いたいことは分かるけど、あまりいい印象がありませんでした。当初は、反発する人も多かったです。そういうこともあってかどうかはわかりませんが、こないだ、喫煙所で看板を見たら、そして、マナーへ、という言葉が足されていました。なるほどねえ、と思いました。

 

今日は帝劇 明日は三越

 最後のこれは、百貨店の三越のキャッチフレーズ。ずいぶん昔のもの。私が三越をやっているとき、担当は、みんなこの名コピーを意識しながら仕事をしていたんですよね。「カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂。」とか、「当たり前田のクラッカー。」とか、こういうみんなが口ずさむコピーって、幸せ者だよなあ、と思います。

 広告って何だ、というのは教科書を読めば読むほどわからなくなるけど、こうしたコピーを見ると、ああ、広告ってこういうことか、ってわかるような気がしませんか。こうして並べてみると、短い言葉だけど、その言葉で、今までわからなかったことが、頭の中で気持ちよくパッと開けてくる、というか、そんなコミュニケーションの力が、広告の力だと思うんですよね。

 最近、いろいろしんどいけど、がんばらないとなあ。ではでは。

|

« 551蓬萊の豚まん | トップページ | ネタ切れ中 »

広告の話」カテゴリの記事

コメント

よく覚えてるね〜。笑
そんなコピーあったよな、忘れてた。笑

投稿: のばらパパ | 2008年5月13日 (火) 12:55

覚えてますよ~。笑
バブルが終わりかけの頃、
あのとき私は新人でしたね。

投稿: mb101bold | 2008年5月13日 (火) 13:43

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ええコピーやなあ:

» コピー [ノビログ]
たくさんの、Helloと出会える。  某航空会社の留学プランの広告コピー。いいですよね。 なんか、いい感じの光景が目に浮かんできます。留学したくなりますね。 たくさんの人たちとのいい出会いが待っていそうです。 ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)さんより引用 僕も、このコピー大好きだな。 たくさんの、Helloと出会える。 うん、いいなあ。 留学じゃないけど、年始に行った北京で 地図を指差して無言で乗ったタクシーのドライバーが 降り際に「バイバイ」と言ってくれたのが... [続きを読む]

受信: 2008年5月13日 (火) 08:11

« 551蓬萊の豚まん | トップページ | ネタ切れ中 »