« 会社を辞めたいなあ、と思ったら、気休めに、このエントリを読んでみてくださいな。 | トップページ | チャーハン考 »

2008年9月 9日 (火)

45年間、ずっと赤字だったんだ。

 ちょっと古いニュースですが。

 サントリーの佐治信忠社長は23日、朝日新聞のインタビューで「売り上げが伸びており原材料費の高騰分を補っている」と話し、ビール事業が08年12月期に黒字化する見通しを明らかにした。実現すれば63年にビール事業に本格参入して以来初めて。
サントリー、ビール事業悲願の黒字化へ 参入45年で初 – asahi.com(2008年6月24日)

 へえ。そうなんですね。不勉強で知りませんでした。もう、とっくに黒字だと思ってました。萩原健一さんと和久井映見さんの「♪モルツ♪モルツ♪モルツ♪モルツ♪うまいんだな、これがっ。」のときも、松田聖子さんのスイートメモリーにのせてペンギンが歌ってたときも、「カンビールの空きカンと破れた恋は、お近くの屑かごへ。」のときも、ずっと赤字だったんですね。

 サントリーの07年12月期の連結売上高は約1.5兆円で、ビール事業の売上高は15%の2252億円。同期も黒字化に近づいたものの、ザ・プレミアム・モルツなどの販促費がかさみ、かなわなかった。
同記事より)

 販促費がかさみ、というところがグッときました。同記事には「ザ・プレミアム・モルツ」や第3のビール「金麦」「ジョッキ生」の販売増が寄与とありました。今や、アサヒ、キリンに続く第3位のシェア。シェアをとるためなら赤字も辞さず、という感じなんでしょうね。そういえば、うちの親父は、ずっとキリンラガー(クラシック)だったんですが、最近、マグナムドライがうまいって言ってるもの。

 サントリーのビールは、一頃、ウィスキーの味がするだなんて言われて、あまり人気がなかったんですが、モルツあたりから風向きが変わったんですよね。でも、モルツが、麦芽100%から水に訴求を切り替えてから、また後退したようなイメージがありました。でも、ザ・プレミアム・モルツでまたまた少し盛り返して、その後の、3年連続モンドセレクション金賞受賞が決定打になったような気がします。

 そう考えると、まあいろいろなことを捨象して言ってるとこありますが、数々の名作CMよりも、3年連続モンドセレクション金賞受賞というのが黒字化のトリガーになったとも言えるわけで、広告屋としては少しさみしい感じもしますが、でもそれはその通りでもあるのでしょうね。名作CMはお金で買えますが、モンドセレクション金賞はお金で買えませんからね。

|

« 会社を辞めたいなあ、と思ったら、気休めに、このエントリを読んでみてくださいな。 | トップページ | チャーハン考 »

広告の話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 45年間、ずっと赤字だったんだ。:

« 会社を辞めたいなあ、と思ったら、気休めに、このエントリを読んでみてくださいな。 | トップページ | チャーハン考 »