« はるな愛さんが好かれる理由 | トップページ | 本日は撮影2日目。 »

2008年9月15日 (月)

41のおっさんが「若い時、やっときゃよかった」と思う10のこと

 ブログっぽいタイトル。こんなの書いてみたかったんですよね。10のこと、というのがブログっぽいですよね。ところで、41はおっさんでしょうか。自分ではおっさんとは思っていないのですが、まあ41はおっさんなんだろうな。でもね、41なんて、すぐ来るよ。あっと言う間だから。でね、41にもなると思うわけですよ。ああ、若い時、あれやっときゃよかったな、と。終電で帰って来て、中野の吉野家で牛丼食べながらしみじみ思うわけですよ。やろうかな、と思うこと、やっとくほうがいいですよ。ほんと。

*     *     *     *

第10位:歴史の勉強

 私、学生時代はずっと歴史が嫌いな科目でした。暗記中心でしょ。なんで本見れば書いてあること、覚えなきゃいかんのだろう。そう思っていました。だから大学受験も現代社会を選択しましたし、大河ドラマもあまり好きではありませんでした。でもね、この年になると、いろんなことが歴史の上に成り立っていることがよく分かるんですね。
 私は広告マンだから、広告のこれからのことをよく考えます。でも、これからとることができる道というのは、歴史の限定性の中にしかないことがよくわかります。で、その最善の答えもきっと歴史を学ぶことから導き出せる。それを文化とかに拡張しても、同じですよね。歴史はとりあえず知っといたほうがよかったな、と思います。

第9位:禁煙

 こんな時代になるなんて思いもしませんでした。今からじゃ、やめるの大変な気が。そもそもタバコなんか吸わなきゃよかった。私は愛煙家でもないし。じつは、そんなにうまいとも思わないけど、なかなかやめられない。ニコチン依存ですね。ジャズもそうだし、広告もそうだけど、喫煙者が多い環境でずっと過ごしてきたから、当たり前のように吸ってきましたが、世間はそうではなくなってきて、すごく肩身が狭いです。じつは、こんな気持ちの喫煙者は多いのではないでしょうか。

第8位:英語のしゃべりの訓練

 私、外資系なのに英語がうまく話せません。それでもやっていけるちゃあ、やっていけるけれども、しゃべれると楽しいだろうな、とは思います。最近はそうでもないけど、日本の英語教育は読み書き中心ですよね。難しい学術書を読みこなすために、英語を勉強するというもの。それ自体は間違ってはいないとは思うけれど、例えば、ビートルズの曲の歌詞がわかったり、海外にいったときに街で会った人とおしゃべりしたり、そんなことも大事。というか、それは楽しいことだと思うんですよね。
 それと、英語の歌詞とかを訳したり、英語の広告の日本版をつくったりして思うこと。たぶん、外国語をしゃべれるようになることは、別の思考法を身につけることなんだろうと思います。読み書きは理解することにはなるけれど、身につけるというのは、しゃべりなんだろうな、と。

第7位:同棲

 これはほんと、思いますね。同棲とかすると、一人でいるのが苦痛という感じになっていったんじゃないかな、と思います。人並み以下くらいには恋愛はしてきた気がしますが、同棲とかしたことないので、一人がどんどん平気になってくるんですよね。むしろ自由に思うくらい。で仕事が忙しくなってきたりすると、一人のほうが楽でいいやと思ってきます。これはまずいなあ、と思います。

第6位:ナンパ

 またまたですが、私、今まで一度もナンパというものをしたことがありません。たぶん、一生ナンパをしないで死んでいくんだろうな、と思うとなんかさみしい。だからといって、これからでもまだ遅くない、さあナンパするぞ、なんてことはもはや思えませんし。根性がつくんでしょうね。すごく心が鍛えられそう。

第5位:インターネット

 これはほんと思いますね。ネットの大衆化は今も進行していますが、その渦中を身をもって体験しておきたかった。ちょっとしたプログラムも理解できるようになってただろうし。でも、まあこれは今からでも遅くない気もするし、まだ大丈夫な感じもします。気になっている人、とりあえずブログをはじめるといいかも、ですよ。

第4位:岩波文庫読破

 教養としてこれくらいはしとくべきだったな、と思います。岩波文庫は、文学から哲学まで幅広いし、古典と言われるものも網羅しているので、読破していたら違ったかもなあ、と思います。こういう教養的なものは、無理矢理でも身につけておくべきだったなあ、と思います。無駄にならない感じがします。

第3位:ピアノの習い事

 私は、幼稚園のとき、ヤマハ音楽教室に通っていました。でも、やめちゃったんですよね。やめなけりゃよかったです。大学に入ってから、少し独学でやってみたけど、ものにはなりませんでした。やっぱり年がいってからはじめると頭で考えてしまうんですよね。ピアノは音楽の基本のような気がします。ピアノが弾けると作曲もできるし、下手でもなんでも、とりあえず弾ければ、これからの人生が豊かになりそう。

第2位:半端でもやり続けること

 なんか、昔からその道のプロになれなかったら、すぱっとあきらめるが吉、というような考え方をしてしまっていて、中学時代のテニスも、大学時代のジャズも、社会人に入ってからの児童文学も、みんなやめてしまいました。これは、ものすごく後悔しています。興味を失ったわけではなく、ある決意をもとに辞めましたから。少しずつでもコツコツやっておけばよかったな、と思います。
 今となっては、半端でもいいじゃない、と思います。いろんなことが、地下茎のようにつながっている感じが、この年になってわかるようになってきて、一本の根を地中に深くも生き方だけど、横に広くもひとつの生き方のような気がします。というか、これからは、そんなふうにやっていこうか、と思います。興味のあることは、とりあえずやってみる。そんな感じです。

第1位:でも案外みんなこれからでもできることだったりするわけで

 もっとライフハックっぽいものになるかなと書き始めたけれど、こうして列記すると、今からでもできることばかりですね。やれるかどうかは別ですが、「これからやってみたい10のこと」でも成り立つような。こうしてみると、私は案外、今の自分にそれほど不満でもないのかもしれないですね。もちろん満足なんてまったくしていないですけど、あれこれ考えてもどうなるわけでもなく、今出来ることをとりあえずやってみるしかないような感じがします。

*     *     *     *

 ただ、41のおっさんになってみて、ひとつだけ変わったことがあるかもですね。やらないことに別の言い訳はつくらないようにはなってきました。昔は、これからは広告で生きていくから他のことは一切捨てよう、なんて思っていました。でも、今から考えると、やる気がなかっただけだな、なんて思います。そういうへたれな自分も自分なわけで、それを認めることからしか始まらないと思うし。そんなわけで、私は、このてのエントリが苦手。じゃあ、なんで書いたのと問われると、ブロガーたるもの、一度は書いてみたいじゃないですか。あこがれじゃないですか。書いてみたい、と思ったら、言い訳せずに、とりあえず書いてみる。そんな感じです。

 いまいちオチのキレ味が悪い気もしますが、今日はこのへんで。私は今日は朝の4時起きで仕事です。きちんと起きられるだろうか。ちょっと不安。では、みなさま、よい連休最終日を。

|

« はるな愛さんが好かれる理由 | トップページ | 本日は撮影2日目。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。
お仕事がんばっていますね。
小生は自営ですから何時も仕事です。
小生のブログに座右の銘を載せておきました。
参考になさってください。
では又。

投稿: あんぷおやじ | 2008年9月15日 (月) 02:22

あんぷおやじさん、こんばんわ。
やっぱりこわいのでずっと起きていることにした次第です。座右の銘の「すべての夢を失い、心の芯が悲観という雪、皮肉という氷に覆われるとき、人は真に老いるのだ。」というのが心にしみます。
いい言葉をありがとうございます。

投稿: mb101bold | 2008年9月15日 (月) 02:59

珍しくこんな時間に起きている私にもコメントさせてください。
私も36歳の女ですが、大学で上京して以来、他人と暮らした経験がないので、いまさら人と暮らせる自信が無いです。
一人って楽ですよね、翌日を気にせずこんな時間までフラフラ出来るのもひとり暮らしならでは。
でも病気をしたときや、心が弱くなった時だけ、全部一人っきりで世界と対峙しなければいけないプレッシャーに気が狂いそうになります。
私が今死んだら、何日後に発見してもらえるかなぁ・・・とか(笑)
勝手なものですね。

投稿: konomu | 2008年9月15日 (月) 03:12

konomuさん、はじめまして。
そうですよね。一人は自由だけど、ときどききつくなるときがありますね。なんか踏ん張りがきかなくなるというか。そんなこと、今まではあまり思ったことなかったんですが、最近はちょっとそういう感じになることが多いです。
まあ、忙しくなったら、そんな思いもすぐに忘れてしまうんですが。きっと、これがいかんのだろうな。

投稿: mb101bold | 2008年9月15日 (月) 03:24

mb101bold 様

 はじめまして。突然の乱入にて失礼します。同い年の男です(既婚者)。
以前、広告代理店(営業)に所属し、肩叩きの経験ありの「少々業界通?」です。

今、営業で新聞販売の仕事をやってます。
そういえば昔、コピーライターになりたいと考えた時期もあってか、この期に及んで宣伝会議賞へ挑戦!なんてことを思ってます。

コメント拝見して、デーブリーロス(元バンヘイレン)の言葉思い出しました。
「そりゃ バケツの水は一杯にしとけって言うだろう?」(そのステージパフォーマンスのためにいくつもの努力をしている点を質問されて)
現実、それをみんなやろうとするんですよね?でもできない。私もそうでした。
いろいろ思うところがあります。
今後ともよろしくお願いします。

              乱入者

投稿: 乱入者 | 2008年9月15日 (月) 07:11

乱入者さん、はじめまして。
やりたいと思ったことは、やるが吉。今はそんなふうに思います。この年になって、少々おっちょこちょいでもいいか、と思うようになりました。
こちらこそよろしくお願いします。

投稿: mb101bold | 2008年9月15日 (月) 19:01

こんばんわ、はじめまして。
ちょくちょく観させて頂いておりました。
同い年の男です。
以前は制作会社でCM制作のディレクター、プロデューサーをやっておりました。
現在はフリーのディレクターをやっております。
ランキングを観まして。。
私もいささかニコチン中毒であり、英語はなんとなく話している事はわかるけど、まだまだ日常会話レベルまで達せず。
この歳まで独身だと、どんどん一人が平気になってきて、(よくチャーハンも自分で作りますよ)以前某大学でちょこっと映像コンテンツの制作などを教えていた時期に学生達がインターネットをちょっとしたプログラムから扱うのを見て、羨ましく思い。

でも、これからでもまだやりたい事はいくらでもできると、ちょっとポジティブに考えている自分がいたりします。

あと、ちょっと涙もろくなってきたりして、ちょっとした事でもすぐに感動しちゃったりして。(笑)

うんっ?何だか、ちょっと似ていますね(笑)
このぐらいの歳を迎えると、いろいろと考えてしまう事も多くなってきますね。

投稿: さとし | 2008年9月16日 (火) 03:43

さとしさん、はじめまして。
ロケの帰りのハイエースの中で書いています。便利な世の中になったものですね。
>あと、ちょっと涙もろくなってきたりして、ちょっとした事でもすぐに感動しちゃったりして。(笑)
それ、すごくわかります。いわゆるベタな感動の良さがわかるようになりますね。演歌とかスイングジャズとか。ひねりも好きですけど、なんかその青さも分かるようになってきます。
この先は、どうじ自分が変わるのか、怖いようで、楽しみなようで。

投稿: mb101bold | 2008年9月16日 (火) 21:15

こんにちは。齢40も過ぎるとものごと真摯に取り組むようで、若い時より身につく気がしてます。最もその代わりに覚えが悪いんですけどね...。人生の残り時間と真剣度は関係しているのでしょう。ナニ気に自分の中の未練におとしまいつけてる感じですなぁ。私もナンパはしてみたかった!もう、これは今さら目覚めない方が良いみたい(笑)ちなみに2年前、45にして禁煙しましたよ。世の嫌煙権と健康の代償に降伏しました。これが以外とアッサリでした。


投稿: kaz | 2008年9月16日 (火) 22:18

>私もナンパはしてみたかった!
そうだ、今からでも遅くない!
>もう、これは今さら目覚めない方が良いみたい(笑)
その通りみたいですね。すみません。前言撤回です。
まあ、この分野に関しては人それぞれなんでしょうね。禁煙、おめでとうございます。今日、ロケバスでおしゃべりしてて、とある制作さんはお医者さんから「子供を選ぶか、タバコを選ぶかどちらかにしなさい」と言われたそうです。ちょっとファシズムっぽいけど、そんな時代かな、とも思いました。

投稿: mb101bold | 2008年9月16日 (火) 23:33

47歳です。
わたしも広告の仕事をしています。
あれやこれやとやっておけば、仕事に生かせたかも!と考えることしばしば。

これを機会に自分も何か始めてみようかと思いました。(決心だけはよくするんです・・)

投稿: かね | 2008年9月17日 (水) 09:33

かねさん、はじめまして。
コメント冒頭のあんぷおやじさんのリンクをクリックしてみてください。おすすめです。今後ともよろしくお願いします。

投稿: mb101bold | 2008年9月17日 (水) 17:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 41のおっさんが「若い時、やっときゃよかった」と思う10のこと:

» 35のおっさん(の入口)が「若い時、やっときゃよかった」と思う10のこと [イケダノリユキのCommunitainment Blog]
ええ。ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)さんのマネです。何か?(笑 いや、飲 [続きを読む]

受信: 2008年9月17日 (水) 02:34

« はるな愛さんが好かれる理由 | トップページ | 本日は撮影2日目。 »