« 「暮らしの手帖」的なものをどう考えればいいのだろう | トップページ | 言葉にできない »

2008年10月 7日 (火)

アクセス解析に見るOSとブラウザのシェア

 このブログのアクセス解析を使って、過去4ヶ月のOSとブラウザのシェアを調べてみました。あくまでこのデータは、このブログにアクセスしてきた方のデータなので、ブログの特性によるバイアスはかかっています。たぶん、私のブログは広告業界の方の閲覧が多いでしょうから、Mac系が多くなるはずです。

■OS・ベスト20

1位 Windows XP 67.8%
2位 Windows Vista 11.8%
3位 MacOSX 8.4%
4位 MacPowerPC 4.9%
5位 Windows 2000 3.5%
6位 Robot/Tool 0.9%
7位 Linux i686 0.8%
8位 Windows 98 0.4%
9位 Windows Me 0.3%
10位 Windows Server 2003 0.2%
11位 DoCoMo 0.1%
12位 Linux x86_64 0.1%
13位 Windows CE 0.1%
14位 au 0.0%
15位 FreeBSD i386 0.0%
16位 Windows NT 0.0%
17位 SoftBank 0.0%
18位 Windows 95 0.0%
19位 Linux 0.0%
20位 SunOS sun4u 0.0%

 こうして見ると、WindowsはまだまだXP。全体の半分以上がXPです。Vistaが伸び悩んでいるというのが、リアルにわかります。OSXが1割弱というのは、まあそんなもんでしょうね。PowerPCというのは、OS9とOSXが混在しているのでしょうけど、きっとOS9は少ないのではないでしょうか。ちなみに私は、去年はOS9でした。Macに関しては、このブログは広告業界の人の閲覧が多いでしょうから、全国シェアより高くでているかもしれません。

■ブラウザ・ベスト20

1位 InternetExplorer 6.0 27.4%
2位 Firefox 3.0.1 19.9%
3位 InternetExplorer 7.0 16.0%
4位 Firefox 2.0.0.16 6.6%
5位 Sleipnir 2.8.0 4.6%
6位 Safari 525.22 2.8%
7位 Safari 525.20.1 2.3%
8位 Firefox 3.0 2.3%
9位 Opera 9.51 1.5%
10位 Sleipnir 2.7.2 1.4%
11位 Sleipnir 2.8.1 1.2%
12位 Firefox 3.0.3 1.0%
13位 Robot/Tool 0.9%
14位 Safari 525.13 0.8%
15位 Sleipnir 2.5.12 0.5%
16位 Opera 9.52 0.5%
17位 Safari 525.20 0.5%
18位 Opera 9.50 0.5%
19位 Sleipnir 2.8.2 0.4%
20位 Pathtraq 0.9 0.4%

 やはりIE系が約半分を占めますが、Firefoxが健闘しています。大健闘と言っていいのではないでしょうか。一頃に比べると、ブラウザが多様化してきましたね。ちなみに私はFirefoxです。ちょっとうれしいのは、IEベースのタグブラウザであるSleipnirの存在感。私の出身地である大阪発ということもあって、応援しています。便利で気が利いているので、私も職場で使っています。がんばれ、Sleipnir。がんばれ、フェンリル。

|

« 「暮らしの手帖」的なものをどう考えればいいのだろう | トップページ | 言葉にできない »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

mb101boldさん

おはようございます。
毎日、お仕事お疲れ様です。
今日は良いお天気ですね♪

詳しい調査結果ありがとうございます♪
丁度、自社のWebサイトを1から作り直していたのでとても参考になります♪

IE6ってまだ使用率高いんですね・・・IE7が1位かと思っていました(´・ω・`)イガイ。
Firefoxもすごいですねぇ♪
Firefox3はギネスとかで話題になりましたもんね♪

Sleipnir私も使ってます(。・ω・。)ノ
サイトの構造とかもみれてとても便利ですよね♪
フェンリルさんがんばなのです(´・ω・`)bオオサカラブデス♪

投稿: chipy | 2008年10月 7日 (火) 09:43

Chipyさん、おはようございます。
ま、調査といっても対象サイト1ですが。思ったよりVistaは少ないですよね。法人の影響なのか、もうみんなこぞってPCを買い替えなくなったのか。きっと、IE6もそのあおりでしょうね。
VistaにしてもIE7にしても、それでなければできないことがほぼなくなりました。それと、あと気付いたことは、フレーム対応のサイトが少なくなりましたね。パーマリンクとか関係していると思うんですが、これも興味深いです。

投稿: mb101bold | 2008年10月 7日 (火) 11:27

気になって調べてみました。
参考までに・・・。

2008年2月のとあるWeb会社の調べによると

*OS*
 1.WinXP 77%
 2.WinVista 8%
 2.Mac 8%
 3.Win2000 4%
 4.Win98 1%
 5.その他 2%

*ブラウザ*
 1.IE6 67%
 2.IE7 19%
 3.Firefox 5%
 4.Safari 4%
 5.IE5.x 3%
 6.その他 2%

ノンジャンルで見ても意外とMacユーザは多いですね♪

>VistaにしてもIE7にしても、それでなければできないことがほぼなくなりました。

そうですね。
Vistaにおいては、対応していないアプリケーションも多いですからね・・・。
それに、まあまあハイスペックPCでないとVista動かしただけで、カメさんの様な動きに・・・(´;ω;`)

>フレーム対応のサイトが少なくなりましたね。

パーマリンクとの関係は詳しくは解らないのですが、フレームはフレーム詐称問題”も有名なので、Web系の企業はあまり使わなくなったみたいですね。
詐欺じゃなくても、基本的にフレームはいろいろ問題ありますが・・・。
サイトが簡単につくれる点は良いんですけどね♪

投稿: | 2008年10月 7日 (火) 20:43

情報、ありがとうございます。
確かに、VistaとMacがほぼ同じ。考えようによってはすごいことかもですね。
フレーム詐称問題というものがあったんですね。フィッシング詐欺とかそういうことで、フレームが使われなくなったのは、勉強不足で知りませんでした。
Firefoxが大躍進。2月から、4倍以上の伸び率。私のブログがマックユーザーが多いだろうと仮定しても、すごい伸び。これは、Firefox陣営としてはうれしいでしょうねえ。

投稿: mb101bold | 2008年10月 8日 (水) 00:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アクセス解析に見るOSとブラウザのシェア:

« 「暮らしの手帖」的なものをどう考えればいいのだろう | トップページ | 言葉にできない »