最近気になった言葉
Perfumeの「Baby cruising Love」という曲から。
簡単な事って 勘違いをしていたら
判断誤って 後ろを振り返えるんだ
何だって いつも近道を探していた
結局大切な宝物までなくしたハッとして気が付いたら
引き返せないほどの距離が
ただ前を見ることは
怖くて しょうがないね
いい歌詞ですね。中田ヤスタカさんの言葉です。なんかせつなくて、いままでいくつの宝物をなくしてきたのかな、なんて考えてしまいました。秋ですね。
なんとなく思うのは、かつての松本隆さんが松田聖子さんに書いた歌詞だとか、つんく♂さんがモーニング娘。に歌わせた歌詞だとか、奥田民生さんがPUFFYに書いた歌詞だとか、そういう男の目線から見た女の子という感じがします。この歌詞は、きっと、男のほうがグッと来るんじゃないでしょうか。
そこに表現されているのは、とっても内省的な女の子で、これは当の女の子にとってみたら、なんか違うと思うのかもしれないですね。女の子にとっては、こういうタイプの内省は、きっと外部なんだろうなと思います。その歌い手にとっての感情の距離感みたいなものが、すごく緊張感を醸し出していて、それが逆に良かったりします。
私が思う、リアル女の子の内省とか感情は、たとえば、松本隆さんと離れた後の松田聖子さん自身が書く歌詞だったり、竹内まりやさんが書く歌詞だったり、そんな感じです。自分では、私の感覚はすごく女性的だと思っているんですが、ひとつ理解できなかったものがあって、それは萩尾望都さんの「ポーの一族」の世界。大島弓子さんの「綿の国星」も最初のほうはすごく共感できたけど、その後のストーリーには入り込めませんでした。そのへんが、なんとなく女の子的感性の壁なのかな、と思ったりします。
遠い空に輝く星のように
あなたはずっと
そのままで変わらないで時が過ぎて今 心から言える
あなたに会えてよかったね きっと私
世界で一番 素敵な恋をしたね
少し古い曲ですが、これは小泉今日子さん作詞の「あなたに会えてよかった」の一節。いい言葉だとは思うんですが、これはあまり男にはない感情のような気がします。小泉今日子さんに女性ファンが多いのは、こんなところにも理由があるのでしょうか。
最初のPerfumeの「Baby cruising Love」に戻りますが、この歌詞を男性が歌ったとしたら、それはそれでなんか違うんでしょうね。SMAPならいけるかも、なんて思いますが、そう考えてみると、こういう男が共感する内省というのは、男が歌うとリアルすぎて、身も蓋もなくなるというか、そういう感じがあるのかもなあ。
そう言えば、歌舞伎とか、宝塚とか、男性が女性を演じるとか、女性が男性を演じるという系譜は、脈々とありますよね。ずいぶん前ですが、私が駅ビルの仕事をしているときに、そのコミュニケーション誌の女性編集長という体裁で、女性文体でずっと書いていたことがあるんですね。そのときの感覚は、なんか意識がひとつ高いところに抜けていくというか、そんな感じがありました。
「萌のつぶやきコラム」(ペンネームが萌だったんですね)というちいさな文章を書いたりしていて、それを読んだ女の子からお手紙をもらったりして、それがつらくてしょうがなかった記憶があります。その頃、なぜか氷室冴子さんの文体に憧れていて、「多恵子ガール」とか「渚ボーイ」とか読んでたなあ。文章の練習のために模写したこともありました。ストーリーはあまり入り込めなかったですが。なんか懐かしいです。15年以上前のことです。
そう言えば、氷室さん、少し前にお亡くなりになりましたね。51歳だったそうです。私はそれほど熱心な読者ではありませんでしたが、若い頃、いろいろ勉強をさせていただきました。氷室さん、いままで本当にありがとうございました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Riskという概念(2019.10.17)
- 「同和」という言葉をめぐって(2019.10.07)
- 久しぶりにコメント欄が荒れた(2019.09.07)
- 父の死(2014.09.02)
- ラジオのこと(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます♪
好きな話題だったのでつい♪
>小泉今日子さんの「あなたに会えてよかった
なんとなく聞いたことあるなぁ~ってくらいだったのですが・・・
改めてみると、すごく良い歌詞ですね(´;ω;`)
びっくりしました
わかるわかるわかる~って手を握りたいくらいです。
---
淋しい夜そばに居てくれたね
言葉にできない気持ちわかってくれたね
何も言えずただ泣いているだけで
本当の気持ちいつでも言えたなら
側に居れたよねずっと
追いかけてた夢が叶うようにと
ねぇどこかでそっと祈ってるあなたのために
遠い空輝く星のように
あなたはずっとそのままで
変わらないで
---
特にここはすごい・・・
私が感じるのは、
女性は男性が思ってるより強く
思っているより弱いかも
男性も同じくだと思いますが・・・。
現代の女性はキャリアウーマンも多いので
甘えたくても甘えられない
言いたくても言えない
と言う方多いんじゃないのかなぁ?
強がっていても本当は・・・
と言うことを声を大にして言いたいですw
勝手に熱くなっちゃってごめんなさい><。
今度ここら辺をmb101boldさんと熱く語り合ってみたいです♪
投稿: chipy | 2008年10月22日 (水) 10:52
chipyさん、ども。
ああ、このへんの感じ方、女の子らしいですね。
>女性は男性が思ってるより強く
>思っているより弱いかも
それはそうかもしれませんね。おお、この人、強いなあと思うときもあれば、ちょっと弱すぎるやん、って思うときもあります。えっ、ってとまどうくらい。
この手の話で言うと、杏里さんの「オリビアを聴きながら」を思い出します。あの歌は、女の子の絶対領域のような。男性には少し理解できない何かがあるような。
おもしろいです。
追記:
はてブでのご指摘ありがとうございました。本文修正しました。
田中ヤスタカ→中田ヤスタカ
投稿: mb101bold | 2008年10月22日 (水) 11:22
こんにちは。
いつも楽しみに拝見しております。
小泉今日子さんの「あなたに会えてよかった」は、
昔も今も変わらずすきです。
タイトルからして。
好む理由を後付けすることはできますが
聴く度に、あぁこれすきだわ、
とシンプルに感じるのが正直なところ。
理由を説明しようと思わず、
「すきだからすきなの」と言いきっちゃうあたりが
男性とは違う点かしら、なんて思います。
すきといえば、今井美樹さんの「PRIDE」も不動の地位。
でもたしかあれは布袋さんの作詞作曲・・・
氷室冴子さん、中学時代に片っ端から読みました。
萩尾望都さんの「ポーの一族」には
ずいぶん育ってから熱中に。
論点がずれてしまい、恐縮ですが
mb101boldさんの感覚は
どちらかといえば女の子よりなのかも、
ということを確信できたのが
なぜだかやけに嬉しかったので。
拝読するたび胸に染み入る文章の書き手に
出会えることって、
ありそうでなかなかないからかもしれません。
やわらかであたたかい思考回路も含めて。
投稿: ごきげん* | 2008年10月22日 (水) 17:03
ごきげん*さん、お久しぶりです。
「PRIDE」というのは、女性に人気の曲ですよね。私は、今井美樹さんでは「雨にキッスの花束を」が好きですね。YAWARA!のテーマソングです。
>「すきだからすきなの」と言いきっちゃうあたりが
ああ、なんとなくわかります。私なんかは、なんで好きなのかを始終考えて、ブログに書きまくるタイプなので、こういうところは、ああ男なんだなあと思います。
投稿: mb101bold | 2008年10月22日 (水) 17:49
主人公が女の人の方が、いろいろやりやすいってのは、私の場合すっごくあります。男が主人公だと、自分に足を引っ張られる。
広告やってても、女性向き商品の方が好きです。「いいクルマが好きだ。男ですから」とか言われると、「パス」って思っちゃいます。かかわってないですけど。
逆にリアル女の人が女を描いて、おおって思ったのは、ここ数年では魚喃キリコさんの漫画ですね。あの感じはすげえ。
投稿: denkihanabi | 2008年10月23日 (木) 03:34
>「いいクルマが好きだ。男ですから」
これは、私も同じですね。なんかやっぱり、男切り口だととほほ系のほうが今は共感得やすいというか、私はつくりやすいです。まあ、個人差があるでしょうけど。
魚喃キリコさんは、私は読んだことがないけど、なんか岡崎京子さんっぽい絵ですね。こんど読んでみます。
投稿: mb101bold | 2008年10月23日 (木) 10:46
こんばんは。
今月は、もう諦めたので、普通に読ませて頂いております。どうせなら最初からと思い読んでいるのですが、全然先に進みません。知らんがな、ですよね。(2008年のはじめです。たまに飛ばして読んでいるのに。すいません。)
少し、書きたい事があって、どこにコメントしたらいいかと探してたら、このタイトルを見つけました。
パフュームはとても好きです。曲がいいし、歌詞も凄く好きです。みんなかわいいし、あーちゃんは面白いですよね。
小泉今日子の「あなたに…」は、私はあまり好きではないです。今井美樹の「PRIDE」も同じです。凄く人気ありますが、私はよく分かりません。「木枯らしに抱かれて」は好きです。これは、高見沢さんが作ったんでしたよね?
「意味わかんない」って、楽しい と言うCMご存じですか?
これを聞いて、そういう風に思った事はなかったので、あーおもしろいかもと、思いました。
「・・は楽しい、・・は楽しい、意味わかんないって楽しい、・・は楽しい、」と続いていって、最後の・・は楽しい、が、メインっぽいような感じがしたような・・?
まだ、一度しか見たことがないと言うか、TVでやっていたのを聞いていただけなので、見ていないし、何のCMかも分かりません。妻夫木聡さんがしゃべってました。・・多分。
「意味わかんない」って凄く怒って言うときがありますが、そうじゃなくて、これを言ったあと、みんなで笑ってるほうが多いような気がしました。
あまり言いたくないですが、同世代なので、「アイコ16才」知ってるし、私はaーhaは好きで見に行きました。それと、押尾コータローさん好きです。ランドスケープ?と楽園しか知りませんが。
また、長くなってすいません。これは、ブログにのせなくていいです。
それでは!
投稿: オリーヴ | 2012年1月18日 (水) 21:37
押尾コータローさんは、まだあまり有名ではない頃、春一番コンサートという野外コンサートで見ました。
「それではメンバー紹介!
ドラム、押尾コータロー!
ベース、押尾コータロー!
パーカッション、押尾コータロー!
そして、ギター、押尾コータロー!」
びっくりしました。
今や世界の押尾ですものねえ。
投稿: mb101bold | 2012年1月26日 (木) 19:25
びっくりしました。(糸井重里さんの事務所・・)
これから、いろいろ大変なのでしょうか・・。でも、全然心配要らないような感じがします。応援してる方、たくさんいらっしゃいますから。
私も応援します!・・気持ちだけですが・・。
びっくりしました。
コメント載っていたので。間違えているのに・・恥ずかしいじゃないですか。でも、正直に言うと、載せなくていいと書いたくせに、実際に載らなくて返事ももらえないのはさみしいなと。だから返事いただけて、実はとても嬉しいです。めんどくさくて、すいません。
一度、あのCMを目を閉じて(画面を見ないで)聞いてみてください。妻夫木さんの声に聞こえます。聞こえますよね?聞こえませんか・・。
押尾コータローさんは、世界の、ですか?そんなに凄いなんて知らなかったです。最近よく「music fair」に出ているのですが、誰かとコラボという感じが多いので、名前が(予告とか)ちゃんと出なくて分からないので、毎週一応確認の為見ています。今日は出てないです。今やってます。残念。
それでは、ありがとうございました。頑張ってください!
私、ピエール瀧さんも好きなんですよね。
投稿: オリーヴ | 2012年1月28日 (土) 18:34
>実はとても嬉しいです。
それはそれはよかったです。もしかするとどうかなと思っていたので安心しました。いろいろ、ああなるほどと思いましたよ。
>これから、いろいろ大変なのでしょうか・・。でも、全然心配要らないような感じがします。応援してる方、たくさんいらっしゃいますから。
私も応援します!・・気持ちだけですが・・。
ありがとうございます。全然心配がいらないという言葉を信じてがんばります。
投稿: mb101bold | 2012年1月31日 (火) 01:20
こんばんは。
たびたび失礼します。
お暇な時に読んで下さい。
SOFTBANKのCMですが、このCMが好きと言う訳ではないです。「意味わかんないって楽しい」は、好きなんですが、「壁」とか「無理難題」は楽しくない・・。「めげないって楽しい」もあるんですね。今、ちょうどCMやりました。これは好きかも。
「努力って楽しい」というより「努力って…楽しい?」とか「努力って楽しい…かも」位なら好きかも、と思いました。かもばっかりだ。私が勝手に思った事です。失礼しました。
好きなCMは、2・3年前のコイケヤポテトチップスの阿部サダヲさんのCM(マヨネーズが往復してかかってる…とか)何パターンかありましたが、どれも凄く面白くて、何度も見ているのに流れる度に笑ってました。
おととしの、ドコモのクリスマスのCMで、こちらも阿部サダヲさんで、木村カエラダンスの阿部サダヲバージョン。大好きでした。でも、「マルモのおきて」は全然見て無かったのですが。
今日で1月も終わりです。毎回、アホなコメント勝手に送ってすいません。お返事ありがとうございました。
地震とか、雪とか、最近大変ですが、お体に気をつけて頑張ってください。
それでは!
投稿: オリーヴ | 2012年1月31日 (火) 22:52
2月になりました。
このところ、あまりCMを意識して追っていなかったのであまりコメントできませんが、コイケヤのCMは私は好きですねえ。なんか、テレビではあのくらいの感じが今いい感じなのかなと思います。SOFTBANKのは、がんばってるなあというのが伝わりますね。そうですね、「…かも」というのがないのが、ちょっと独りよがりな感じもなきにしもあらずですが。
寒くなったり、暖かくなったりですが、お体に気をつけて。ではでは。
投稿: mb101bold | 2012年2月 7日 (火) 19:26