« 「失敗をするな」というメッセージ | トップページ | 朝からチャーハン »

2008年11月 2日 (日)

高円寺のこと

 TBSのワンステップ!という番組で「東京・高円寺の落書きを消せ!」というドキュメンタリーをやっていました。商店街に描かれた落書きを消す若者。それを見た街の人たちが協力していく様子を淡々と描いていました。いい話なので、このブログでは割愛。なんか私、そんなにいい人でもないし。若者、偉いよなあ。私は、どっちかというとドキュメンタリーに出ていた、缶コーヒーを黙って差し入れる人のタイプ。

 まあ、それはともかくとして高円寺。以前に、大学時代に、高円寺の病院で当直と医療事務のバイトをしていた頃のことを書きましたが、高円寺は私にとっては愛着のある街です。

 私は今、中野に住んでいますが、ときどきお散歩がてらに早稲田通りを歩いて高円寺に行きます。高円寺には古本屋も多く、大規模な商業施設がなく商店街中心なので、なんか安らぐんですね。中野は、丸井(来年再開するそうです)とサンモール、ブロードウェイという感じですが、高円寺は駅前を中心に放射線状に商店街が広がる、地場の商店が中心。そこがいいんです。

 早稲田通りを高円寺方面に向かって歩いて、環七の大和陸橋を超えて、ひとつめの角を曲がると、商店街の端に着きます。路地ではご老人が夕涼みしていたり、子供たちがサッカーボールで遊んでいたり。野良猫たちもたくさんいます。ここ数年、古着屋さんやアクセサリー屋さんがたくさんできて、若い人も多くなったような気がします。ご老人と若者が、いい塩梅で一緒にいてて、生活の街としては、ある意味でひとつの理想なんでしょうね。

 10分ほど歩くと、高円寺駅はすぐそこです。でも、商店街が放射線状に走っているので、駅がぎりぎりまで見えません。そこも高円寺らしくていいところです。駅前に入る前に、左に曲がって、別の商店街に入って、まずは一軒目の古本屋さんで暇をつぶします。買うときもあるし、そのまま出るときもあります。で、少し歩くと、このあたりではいちばん大きい古本屋さんの都丸書店へ。このお店、大学時代に、お金がなかった頃、安藤忠雄さんのサイン本をすごくいい値段で買い取ってもらったことがあって、それ以来、お気に入り。人文系が充実しています。

 都丸書店のすぐ先には、知る人ぞ知るB級グルメ店「ニューバーグ」があります。ハンバーグなんですが、ハンバーグじゃない、みたいな妙な感じ。まあ、やわらかいソーセージみたいな感じかな。でも、一人前に鉄板にのって、けっこううまいデミグラスソースがかかってて、見た目はすごく豪華です。ライスと味噌汁付きで400円ほどだったと思います。味噌汁は、卵がほんの少しかき玉状に混ぜ込んであって、ちょびっとわかめも入っていたりして、なかなか美味。20年ほど食べつづけていますが、ハンバーグも味噌汁も味が変わらないんですよね。(でも、このチープさと偽物感は、嫌いな人は嫌いなんでしょうね。)

 ここでお散歩が終われば、「東京ウォーキングマップ」とか「ちい散歩」っぽくていいのですが、どうしてもパチスロとかやっちゃうんですよね。せっかくのお散歩気分が、これで台無しになることも多く、そんなときは、もう歩く気も失せて、総武線に乗って、そそくさと中野に帰ります。自分でも情緒もへったくれもないなあ、と思います。とほほです。

 高円寺は、20年ほど前はヘビメタの街でした。JIROKICHIがあるので、ブルースやジャズ、ファンクの街でもあり続けているのですが、一頃は、鋲の付いた黒い革ジャンに、エクスプローラーやフライングVを背負った青年がたくさん歩いていました。あの頃と比べると、高円寺の若者はおしゃれになりましたね。下北沢っぽい感じになってきたような気がします。

 若者の特徴で言えば、今や中野のほうが個性的。ゴスロリを着た子がいたり、けっこうバラエティに富んでいます。計算してみると、かれこれ人生の半分を東京で過ごしていて、そのたいはんが中野・高円寺界隈なんですよね。自分が大阪人なのか東京人なのか、ちょっとわからなくなってきます。ま、ブログを書いているぶんには、どこに住んでてもあまり関係がないし、新幹線で2時間半なので、今や東京も大阪もないのかもしれませんけどね。

 明日は、朝一で新幹線。母のお見舞いです。大阪で、イカ焼きとかきざみうどんとか、安くてうまいものでも食べてきます。では、みなさまよい休日をお過ごしくださいませ。

|

« 「失敗をするな」というメッセージ | トップページ | 朝からチャーハン »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

高円寺を出て1年半になりますが、
いまの所は無味乾燥で物足りません。
いろいろ引っ越すと思いますが、
いつかまたあのあたりに戻りたいです。

投稿: O | 2008年11月 4日 (火) 03:51

高円寺は住みやすいですからね。新宿にも近いし、街は静かではないけど穏やかだし。

投稿: mb101bold | 2008年11月 4日 (火) 06:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高円寺のこと:

« 「失敗をするな」というメッセージ | トップページ | 朝からチャーハン »