« 言葉の速度について | トップページ | ブログなんてものは »

2009年2月 7日 (土)

継続が速度を上げる

 ♪ガリガリ〜クン ガリガリ〜クン ガリガリ〜ク〜ン 

 たとえば、ガリガリ君のTVCMのコミュニケーション速度。その速さは、同じ歌詞、同じメロディで、何年にもわたって継続しているから出ているものでしょうね。年長組が歌ってるのを聴いて、年下の子供たちが真似をして、そういうサイクルがずっと続いているのだと思います。初見だと、今のコミュニケーションの速度には到達していないはず。

 このいいサイクルがあるおかげで、通常のコマーシャルより、ガリガリ君のコミュニケーションのコストはずっとずっと下がっているはずです。何クールかでタレントを変え、コミュニケーションのコンセプトさえも変えてしまう数多のブランドより、ずっとずっとコミュニケーションの効率は高くなっていると思います。

 この効率の高さは、何億円をつんでも手に入れられないもの。もし、どこかのアイスキャンディー屋さんが、「いくらかかってもいいから自社のブランドを、ガリガリ君のように、いつでもコンビニに置いてあるようにしてほしい」と言われても、なかなかできるものではないと思います。

 ある一方向のベクトルとしては、広告コミュニケーションはアイコン化を目指すものだろうと思います。信号の「止まれ」を意味する赤。これを一夜にして青に変えることはできません。言葉のコミュニケーション速度の優位性は、この領域に入ると、確実に逆転します。色、音、カタチの絶対的優位がそこにはあって、私なんかの言葉をベースにする広告制作者がアートや映像ベースの広告制作者に対して抱く憧憬みたいなものは、この部分だったりします。

*     *     *     *

 追記です。YouTubeの「ガリガリ君のCMを集めて見た!!」という動画の引用を追加しました。それにしても、見事なマンネリ。素敵です。私は、こういうのこそブランディングのお手本だと思うんですよね。本気で。だって、いろいろ長くやってたら自社のCMでも飽きるし、調子が悪いときには、CMを変えたくもなると思うんですよ。右肩上がりだけではないですからね。特にコンビニ商品は。

 こういうの、簡単にできるようで、なかなかできることではないんですよね。

|

« 言葉の速度について | トップページ | ブログなんてものは »

広告の話」カテゴリの記事

コメント

電気グルーブの「ガリガリ君」知ってますか?私はコーネリアスリミックスしか聴いたことないんですが。笑えますよ。うちの子にもウケてます。
それはそうと、上の動画を見て「俺はガリガリ君のCMを一回も見たことがない」ということに気がついて、われながら潔い気持ちになりました。
実は、ガリガリ君、自分が親になるまで知りませんでした。食べたことはあったのかもしれませんが。

投稿: denkihanabi | 2009年2月 9日 (月) 03:15

>電気グルーブの「ガリガリ君」

あっ、それ知りません。一度聴いてみます。あのジングルは、ダウンタウンの松本さんがよく歌ってますよね。

私は関西ですから、じつはガリガリ君はこっちに来てから知りました。関西は、王将アイスという3色アイスがあって、それが子供に人気でした。

このアイスの分野は地方色があるみたいですね。

投稿: mb101bold | 2009年2月 9日 (月) 03:36

あ、関西にはないんですか。私も実は子供のときは関西やら九州やらにいたので、知らなかったのはそのせいかも。

投稿: denkihanabi | 2009年2月 9日 (月) 13:22

たぶんそうだった気がします。今はあるのかも。今度、コンビ二で見てみます。

投稿: mb101bold | 2009年2月 9日 (月) 14:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 継続が速度を上げる:

« 言葉の速度について | トップページ | ブログなんてものは »