« いまだに右左が即答できません | トップページ | WBC決勝戦の視聴率 »

2009年3月25日 (水)

すごいねWBC

 とは言っても、イチローの話ではなくて申し訳がないんですが。

 ココログには、わりときちんとしたアクセス解析機能がついていて、0時から24時までの1時間ごとのページビューとユニークアクセスが棒グラフで表示されるんですね。いつものようにそのグラフを眺めていると、14時のグラフだけが極端に低いんです。いつもの4分の1くらいの低さ。朝の4時頃とほぼ同じ。

 なんじゃこりゃ、もしかして、ココログのメンテナンスかなと思ったんですが、そうでもないらしく、あれこれ原因を考えていると、この時間帯、WBCの決勝戦の生放送があったんですね。すごいもんだなあ。まあ、誤差はかなりあるでしょうが、つまりは、ネットを見ている人が、いつもの4分の1になっているってこと。

 会社でも、このところテレビで試合中継を流してましたし(ま、広告会社だから、こういうことは甘いとこはあります)、得意先にミーティングに行っても、今日はその話題ばっかりでした。

 私は、この時間は得意先でミーティングをしていて、夜のニュースで見ましたが、みんな10回表のイチローはしびれただろうなあ。ほんと、マンガみたいな展開でしたものね。

|

« いまだに右左が即答できません | トップページ | WBC決勝戦の視聴率 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ちょくちょく覗かせてもらってます、初コメントです。

イチローの最後のヒットは、漫画チックな場面だったし、自分で神がかってる(笑)って言ってもおかしくないなぁとは思いました。実際凄かったし。

それとは別に、WBCで気になったのが野球以外のところで二つあります。

一つ目が(特に)韓国に対しての感情というか、スポーツで国を批判するみたいなナショナリズムにつなげているようなところ。

二つ目が、結局〈サムライ〉ジャパンのサムライってどこがどうサムライだったのか?
単なるキャッチコピーって事だったんでしょうかね?

投稿: ペチ | 2009年3月26日 (木) 07:39

mb101boldさん、こんにちわです。(^^)
私もあの試合見ていたのですが、終わってみて、一番の功労者は原監督だと思いました。あのひとは、若い人を生かすのが抜群に上手い人だとおもいます。現代型の理想のボス。
最後のイチローはホントにすごかった。あの表情。打ってすぐに3盗したのも流石でした。あの盗塁にこそ、私は大拍手を送りたいです。

投稿: ggg123 | 2009年3月26日 (木) 10:17

>ペチさん

まあ、スポーツですし、オリンピックみたいなもんですから、ナショナリズム的な心情も含めて大らかに楽しめばいいんじゃないでしょうか。サッカーだと、決定力不足、日本ってほんと、ってなりますし。
サムライもあれですけど、ナデシコだって同じようなもんで、どうナデシコなのって感じです。このところのああいう名称は、テレビがらみのケースが多いみたいですよ。

>ggg123さん

ああ、このへん出遅れてしまってます。詳細をまったく知らないんですよね。
原さんについては、私は阪神ファンだから去年は憎っくきでしたが、彼はかつてジャイアンツから、妙な形で監督を首になったりしてましたし、男上げたよなあなんて思いました。それはほんとよかったなあ、なんて。

投稿: mb101bold | 2009年3月26日 (木) 11:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すごいねWBC:

« いまだに右左が即答できません | トップページ | WBC決勝戦の視聴率 »