最近、更新が滞りがちですが、私は元気です。
なんかブログに飽きて来た頃にありがちなタイトルですが、そんなことはまったくもってありませんので、そこのところよろしくです。って、何がよろしくなんだかですが、みなさんお元気ですか。私は元気ですよ。更新が滞りがちなのは、あいかわらず仕事が忙しいのと、その仕事関連のいろいろの考えごとをしているから、なのでした。
私の場合、これからどうする、みたいなことはわりとすぐに決断してしまうところがあるのですが、これからどうする、じゃなくて、これからこうするんだけど、そのためにどうする、みたいなことは、いつも、けっこうあれこれ考えてしまうんですよね。そのためにどうする、をあれこれ考え込んでしまうところが、私にロックが足りないと思う所以かも。
でもねえ、最近、思うんですけどね、広告の仕事というか企画の仕事って、じつは、これからどうする、のアイデアみたいなものは、華やかで、若い人はどうしてもその派手な部分に目がいきがちだけど、じつは、これからこうしたい、そのためにどうする、の「実現」の部分のほうがしんどいし大切なんですよね。私なんかは制作の仕事だから、アイデアとは「定着」だと思うくらいです。
ま、それはともかくとして。
仕事のほうは、あまり現在進行中のことがらについてはブログでは書かないんですが、ちょっとだけ。今、盆踊りなんかで流れる音頭をつくっています。もちろん作曲は作曲家の方にお願いするので、私は作詞担当。
なんかね、最近世の中せちがらいじゃないですか。そんなときは、音頭だよね、という単純な企画です。てなわけで、今「東京音頭」やら「河内音頭」やら「東村山音頭」やらを勉強がてら聞く日々なんですが、これなかなかいいですよ。
で、ライフハック仕立てに。
仕事でイライラしないためのたった1つの方法
iPodに音頭を入れて繰り返し聞く
以上
いかがでしょうか。私、会社で音頭ばかり聞いていて、非常に効果がありましたよ。「最近、君の仕事にかかわるスタッフ、残業が多すぎるんじゃないか」みたいなことを偉い人に言われてもへっちゃらです。あ、間違えました。へっちゃらじゃないです。コスト管理、大事ですね。管理責任者として、以後、気をつけます。
ま、ちょっぴり本気で言うと、このあいだ、とある会社にちょっとお邪魔する機会があって、少し愕然としたことがあったんですよね。みんな楽しそうに仕事をしているわけです。わいわい話しながら。それなりにみんないろいろとあるとは思うんですよね。キャリアによっても。立場によっても。で、そのキャリアや立場に固執すると、こういうふうに楽しそうな感じにはいかなくなっちゃうと思うんです。だからといってフラットがいいというものでもないし、垣根を越えて、というお題目にも嘘があると思います。
けれども、キャリア、立場、フラット、垣根を越える、そんなお題目ではなくて、その価値をわかったうえで、なんかみんながそれなりにうまいこといく方法というものがあるような気がするんですね。それが仲間とともに働くということだし、そこできっと大事なのは、それなりに、ということで、それを突き詰めるとバランス論になってしまうのですが、そうじゃない言い方がきっとあるような気もしています。
その会社を後にして、私、ちょっと落ち込んだんですよね。なんか、私自身も最近、イライラした暗い顔をしながら仕事してたんじゃなかろうか、って。夜風に吹かれ渋谷駅まで歩きながら、なんか笑ってないなあ、最近、みたいな感じになりました。
私は、会社の状況とか世間の景気みたいなものに鈍感なところがあって、それなりにキャリアを重ねてきた中で、何度かそういうギスギスした状況もあったんですが、人からは「君だけは楽しそうに仕事しているよなあ」と言われてきたのに、いつのまにか、いろいろと責任とかがついてくる中で、笑顔とかそんなものを落としてしまったのかな、なんて少し反省してしまいました。
ほんとね、音頭でも聞きながら、ほがらかに笑っていたほうがいいと思うんですよね。そんな笑える状況かよ、っていうのも分かるんですが、じゃあ、笑わないことで状況は打開できるんですか、ということなんですよ。打開できるなら、私はいくらでもしかめっ面するけど、そうじゃないでしょ。さ、笑って、仕事、仕事。って、今日は土曜日でしたね。月曜日に備えて、笑う練習でもしようかな、っと。では、よい休日を。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Riskという概念(2019.10.17)
- 「同和」という言葉をめぐって(2019.10.07)
- 久しぶりにコメント欄が荒れた(2019.09.07)
- 父の死(2014.09.02)
- ラジオのこと(2014.08.29)
コメント
mb101boldさん、楽しく仕事するって大事ですよね。あるいは楽しそうに仕事するでもいいですけど。笑顔で、でも集中してって意外に難しいなあと感じています。
音頭を聴きました。江戸時代の「ええじゃないか」に通じるものを感じてしまいました。その中でこつこつと積み上げていけばきっと何かが見えてきますよね。
投稿: しばはな | 2009年5月24日 (日) 18:11
ほんと大事です。それだけで、いろいろあっても乗り切れます。笑顔がなかったらささいなことでも踏ん張りがきかないというか。
音頭、いいでしょ。確かに聞いていると「ええじゃないか」って気分になりますよね。
投稿: mb101bold | 2009年5月24日 (日) 18:47