« 「いい加減」の難しさ | トップページ | [書評]『「買う気」の法則 広告崩壊時代のマーケティング戦略』山本直人(アスキー新書) »

2009年7月14日 (火)

うちの妹的ネット観

 妹と話しているとネットの話になって、こんど「兄ちゃんのブログ読ませてえな」と言いよるから、「えっ、パソコン持ってないの?」と言うと、自信満々に「そんなもの必要ないがな」と言いよったんです。「せやけど、ネットないと困るやろ。」と言うと、「ケータイあるし」と。

 「ほんじゃ、ケータイでミクシィとかグリーとかモバゲー!とかやってんの?」
 「ああいうの、あかんねん。」
 「なんでえな、おもろそうやで。」
 「あかんて、怖い。」
 「何が怖いねん。」
 「書き込み、怖い。」
 「おまえ、社交的やのに。」
 「怖いて。顔しらんねんで。」

 まあ、そんな考え方もあるなあ。ちなみにうちの妹は、大阪の梅田でショットバーをやってて、明るくて、誰とでも気さくにしゃべれて、まさに「口から生まれたんか」というタイプ。ネットサービスは、コミュサービスもEコマもまったく使わないけれど、メールはヘビーユーザで、関西のいろんな芸人さんやミュージシャンと一緒に撮った写メールをたくさん見せてくれたりしよるんですが。

 「それより、ブログで何書いてるの?」
 「いろいろ。広告のこととか。」
 「なんかむずかしそうやな。」
 「そうでもないで。」
 「ふーん。」

 私のMacBookでブログを見せたりしてみたんですが、このあたりから、あきらかに私のブログの興味を失ってきているようで。

 「人気あんのん?」
 「それはわからんけど。」
 「いままで何人くらい見に来たん?」
 「えーっと、これくらいかな。」

 とアクセス解析画面を見せると、目の色が変わって、

 「なあ、今度うちのショットバーのこと、ブログに書いてえなあ。」

 だって。わかりやすいやっちゃなあ。「兄ちゃん、広告つくってんねんから、簡単やろ。」って、このブログはそういうのんとちゃうねん、それに、ここにあるのPVというのはページビューといって、見た目ほどの影響もないし、みたいな説明をするのもじゃまくさく。

 梅田の阪急東通り入り口近くにある「TRASH」というショットバー。小さくて、気さくなお店です。ソウルとかがかかってます。当然、ウェブサイトはございません。ブログに書いてくださっている方(参照)もいらっしゃいますね。このブログを見たで、と言っても、なんのサービスもなさそうな気がしますが、興味のある方はぜひぜひ。

|

« 「いい加減」の難しさ | トップページ | [書評]『「買う気」の法則 広告崩壊時代のマーケティング戦略』山本直人(アスキー新書) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

mb101boidさんの妹さん、頼もしいです。

そういうネットなんて必要ないねん、というような人が、こういうネット社会だからこそ必要ですよね。

SFじゃないけど、ネットやる人がみんなかかる病気があったら、かからない人は、ネットやらない人だけじゃないですか。

全員がネットやる世界も気持ち悪くてイヤです。

「TRASH」さん、大阪へ行く機会があったら寄ってみたいお店です。

投稿: おやぢ | 2009年7月15日 (水) 11:48

頼もしいというか、何というか。でも確かに彼女の生活を聞いていると、あまりネットは必要なさそうではありますね。会って、話して、泣いて、笑って、みたいな感じ。大阪にお寄りの際はぜひぜひ。楽しいお店ですよ。

投稿: mb101bold | 2009年7月15日 (水) 22:19

木曜日におじゃまして馬鹿騒ぎしてしまいました。
またいきますわ。

投稿: toy | 2009年8月30日 (日) 09:19

どうもです。またよろしくお願いします。

投稿: mb101bold | 2009年8月30日 (日) 11:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うちの妹的ネット観:

« 「いい加減」の難しさ | トップページ | [書評]『「買う気」の法則 広告崩壊時代のマーケティング戦略』山本直人(アスキー新書) »