« 自分会議。今回の課題は「GR DIGITAL Ⅱ」です。 | トップページ | 「だから無理」ではなくてさ ージャズという音楽の精神ー »

2009年7月17日 (金)

なるほどなあ。カメラって楽器と似てるなあ。(いろいろ追記)

Lemontea_3

 フレットレスのジャズベを手にしても、ジャコのようには弾けないとことか。うん、似てる、似てる。すごく似てる。この感覚、何年ぶりだろ。そんな初夏の昼下がりのひととき。GR DIGITAL Ⅱで撮りました。

 追記:

 上の写真、なんだか歪んでいると思いませんか。微妙な構図の問題はさておき、グラスのパースが明らかに歪んでいて、それがなんか妙な感じに見えるんですよね。このエントリを見せて、写真に詳しいアートディレクターさんに私の疑問をぶつけてみました。

「なんかさ、グラスが歪んでいるんだよね。」

「ああ、それはしょうがないね。GRレンズって28mmじゃないですか。普通のデジカメより広角なわけ。普通に撮影するぶんにはまあ目立たないけれど、たとえば超広角の14mmなんかはレンズの特性上、必ず左右は歪むんですよね。それはそういうもんなんですよ。この写真は、マクロにしてるでしょ。マクロ撮影も近くのものにピントを合わせているから、歪みは必然。特に被写体が左にあるでしょ。だから、グラスは左側に引っ張られるように歪むのよ。」

「なるほどなあ。そういうことか。」

「ただ、広角レンズとマクロの組み合わせでつくることができる、背景のボケ足がうまくでているよねえ。いいんじゃないですか。」

「これはね、狙ってやったのよ。」

「嘘付け!」

 とのことでした。

 じつは、このあと、夜景にも挑戦していて、何枚か撮影した中でいちばんまともなのが、これ。

Yakei_2

 それでも、なんかピントが合ってない感じがしますよね。どことなくピンボケ気味。昼間だとそうでもないのに、夜だとなぜかピントが合わない。夜景はピンボケするというのは知ってはいたのですが、それは夜だから手元が不安定だからと思っていて、けっこう頑張って固定して撮影したのですが、駄目でした。これも、聞いてみました。

「やっぱりへたくそだからかなあ。」

「いやいや、それは夜だからだよ。夜は光が少ないじゃないですか。カメラはレンズに光を取り込むことで、絵を定着するわけ。夜は光が少ないから、なかなか光を取り込めないよね。」

「ああ、そうだね。」

「で、光を取り込めないでシャッターを切ると、絵は真っ暗。それを避けるため、光を十分に取り込みましたよ、というタイミングまで待って、カメラはシャッターを落とすんです。そうなってるの。だから、押してもなかなかシャッターの音がしなかったでしょ。」

「あっ、そういえば、そんな気が。」

「たとえば1秒間、手がぶれないようにするのって、誰でも難しいよね。」

「そうだねえ。」

「だからぶれるの。夜は三脚を使うか、オートでシャッターが落ちるようにするか、カメラの設定を変えるか、そういうことをしないと難しいんだよね。設定はまあ追々わかってくるんじゃないかな。」

「なるほどねえ。カメラって奥深いね。」

「いえいえ、これ初歩の初歩ですから。」

「嗚呼。」

 なんか、ギターを弾き始めの、コードとかアルペジオ奏法とかを知った時の感覚です。やっぱり、カメラは楽器に似てますねえ。

|

« 自分会議。今回の課題は「GR DIGITAL Ⅱ」です。 | トップページ | 「だから無理」ではなくてさ ージャズという音楽の精神ー »

GR DIGITAL Ⅱ」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してます、Hopeです。そうですか、楽器と
似た感じですか。私もカメラというか写真というか
撮影に興味がわいてからしばらく経ちますが未だ
その時が来ていないようです。

今回UPされた写真もmb101boldさんの視線で
鑑賞してみると「いい味」出てるなあ、と。

では!

投稿: Hope Natural | 2009年7月17日 (金) 01:55

お久しぶりです。
同じ楽器でも、弾く人が違うと音が違うとことかも、似てる気がします。
私はフレットレスのジャズべを持っていましたが、私が弾くと粘り気がある音になるので、そんな楽器かなと思っていたら、他の人が弾くとカラッとした音で驚いたことがあるんですよね。

投稿: mb101bold | 2009年7月17日 (金) 02:05

ああ、すっごく分かりますその感覚!

それと、いい道具を持つと言い訳できないところも。

投稿: takupe | 2009年7月17日 (金) 09:29

>いい道具を持つと言い訳できないところも。

これが「はじめからいいの買っとくほうがいいよ」の根拠なんでしょうね。

投稿: mb101bold | 2009年7月17日 (金) 12:54

はじめまして
しょーぱんと申します

自分会議1の頃からずっと共感してました^^
(機種も説明を読めば読むほど悩むんですよね)


僕はビンボーな若者なのでヤフオクで探して衝動買いしてしまいました。
同じく、触りたい盛りです^^

安かったので、一眼デジのソニー「α200」と、
トイカメラの「blackbird,fly」(ご存知ですか?http://www.superheadz.com/bbf/)を買ってしまいました。
次は、コンパクトな機種も欲しいなあと
思ってますが、、、、金がないので、、、

ところで、前回の自分会議で触れてなかったですが、トイカメラやトイデジも面白いですよ。
独特の質感で撮影できたり、フィルムのトイカメラはプリントするまでどんなふうに写るかわからないという魅力があります。
値段も安いので試してみてください

投稿: しょーぱん | 2009年7月19日 (日) 08:59

しょーばんさん、はじめまして。
blackbird,flyのウェブサイトを見ました。これはまた、なんか気持ちの新しい部分を刺激される感じですねえ。開発者の方の「自信作だ。気に入ってくれたらうれしい。」という言葉もいいですね。
トイデジはブログでも写真を見たことがありますが、ほんと独特の世界ですよね。
http://ponpochivivicam5399.blog36.fc2.com/
たとえば、この方のとか。広告写真の世界では、一頃はこういう浅い感じの写真が流行っていました。私は、プロの浅い感じに撮りました的写真より、このブログの方のトイデジ写真のほうが好きかもです。

投稿: mb101bold | 2009年7月19日 (日) 15:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なるほどなあ。カメラって楽器と似てるなあ。(いろいろ追記):

« 自分会議。今回の課題は「GR DIGITAL Ⅱ」です。 | トップページ | 「だから無理」ではなくてさ ージャズという音楽の精神ー »