« 3文字の違い | トップページ | あの〜、その〜 »

2009年11月26日 (木)

せっかくだからインタラクティブに

 今週の金曜日に、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ(GMS)学部の講師である高先生のお誘いで、講義を行うことになりました。とはいいつつ、私は研究者でもありませんし、学生さんたちのためになる話ができるかはわかりませんが、一生懸命話しますので、講義に出席される駒沢大学の学生のみなさん、どうぞよろしくです。

 さてどんなお話をすれば学生さんにためになるかな、と考えながら、パワーポイントでコツコツとスライドをつくっているのですが、大切なことをひとつ忘れていました。そう。私はブロガーでもあるんですよね。というか、そもそも講義のお誘いをいただいたのもこのブログを通してでした。

 だったらこのブログを講義に使ってしまおう、ということで、質問を募集します。

 過去のブログエントリに書いていたあの部分、いったいあれはどういう意味、とか、あの部分は私は違うと思います、などなど、もし学生さんがこのブログを見ていたら、ぜひぜひコメント欄にてお寄せください。このエントリのコメント欄でも、他のエントリのコメント欄でも大丈夫です。もちろん、ブログに関係ないことでもかまいませんよ。

 それと、このブログはコメント欄が承認制(管理画面で私だけが読めて、そのあと私が公開するシステムです)ですので、質問が公開されるのはちょっとという方は「公開しないで」と明記していただいたら公開されませんので、お気軽にどうぞ。

 前に、はてなブックマークにていただいたコメントに答えたエントリを書いたことがあるのですが、例えばこんな感じのことをリアルにやれればいいなあ、と思っています。

 それにリアルだと、そこからオンタイムで広がるかもしれないし、私もブロガーだし、みなさんはGMS学部なんだし、せっかくだから、インタラクティブにいきましょう。

 あと、就職活動をしているみなさんに本のご紹介を。去年出た本です。「続・働く理由 99の至言に学ぶジンセイ論。」という本があります。戸田智弘さんが書かれました。私のブログからも引用されています。「お疲れ様です。」というエントリです。

 仕事って、若い時はどうしようもなく自己実現というような、自分の中で完結することばかりに目がいってしまいがちですが、実際の仕事って、いろいろなつながりによって成り立っています。私も、そのあたり、今もなおいろいろ反省するところがあるのですが、ほんとつながりとか関係とかは、仕事ではすごく大事。そういうことを教えてくれる本です。この本はとてもいい本でした。おすすめです。

 自分が就職活動のときって、どんなんだったかな、なんて考えるのですが、私の場合は、そのあたりはあまり考えてなかったなあ。たまたまCI会社に入って、成り行きで広告の世界に移り、いろいろなご縁をいただき今に至るという感じでした。正直、学生のときは広告なんてあまり興味がなかったし、そんな私が考えた広告まわりのことを、今考えていることも含めて、なるだけ正直にいろいろお話できたらと思っています。

 では金曜日、みなさんとお会いできることを楽しみにしています。

|

« 3文字の違い | トップページ | あの〜、その〜 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰してました。

以前「渋谷文化は地形がつくったのかもしれない」で レスを書き込んだ者です。

駒澤大学は母校です。

少し前に研究室に用事があって 訪れたばかりでした。

聴講したかったです。ちょっと残念。

投稿: K-9 | 2009年11月27日 (金) 19:38

お久しぶりです。駒沢大学はなんかいい感じの場所でした。私は中央なので、ああいう街中の大学はうらやましいです。
講義は学生の方々が熱心に質問をしてくれて、その質問も今のリアルが感じられるもので、私的にはすごく刺激的でした。学生さんに有意義だったかは自信はありませんが。
東京はまだ都心に大学が残っていて、それが都市を豊かにしてますね。その点、大阪はほとんどの大学が郊外に移転してしまって、少しゆとりがないような気がします。講義が終わって会社に向かうときに、そんなことを思いました。

投稿: mb101bold | 2009年11月27日 (金) 22:07

おつかれさまでした。

私が通っていた頃は まだ新玉線が開通しておらず、渋谷からバスでした。

先日 久しぶりに行って驚いたのは 新館が増えていたこと 学生さんが皆さんお洒落になっていたことでした。

また こちらは50代なので学生さんが 子どもぽいなぁ(失礼)と 思いました。

とはいえ 最近 歳を感じているので 若いのは素直にうらやましいと感じました。

あと食べ物店が 随分増えてました。

私の頃は中華店かラーメン店くらいしかありませんでした。 

投稿: K-9 | 2009年11月29日 (日) 16:03

私は下打ち合わせに行った時がはじめてでしたので、へえ、こんなところに大きな大学があるんだなあ、という感想でした。
今の学生さんは確かにお洒落ですね。安くてもいい感じの服も増えましたし、私の世代でも、あんなには垢抜けてはなかったですね。
講義の帰りに、駒沢通り沿いに京都王将と大阪王将が並んでいるうちの大阪の方に入りました。大阪出身なので懐かしかったです。でも、餃子の味は少し違っていたような気もしました。

投稿: mb101bold | 2009年11月29日 (日) 19:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: せっかくだからインタラクティブに:

« 3文字の違い | トップページ | あの〜、その〜 »