たまに雪が積もると、ついつい
東京は雪です。かなり積もってます。
ちなみに、写真は私がやったものではありません。どこかの誰かがやっちゃったんでしょうね。気持ちはすごくわかります。ついついね、やっちゃうんですよね。
東京とか大阪のような、あまり雪が降らない場所に住む人は、たまに雪が積もると、なんかうれしくなるみたいです。
ずいぶん前に東北方面に行ったとき、朝起きて窓を開けたら一面真っ白で、道にとまっていた車が見えなくなるほど雪が積もっていて、うわっ、これは一大事だと思っていたら、地元の人たちはとても落ち着いていて、さっさと雪かきして、いつものように何でもない日常が始まりました。ほえぇ、と思いました。
天気予報を見ていると「明日は、晴れ時々曇りで未明まで雪が降るでしょう。」と書いてありました。この「でしょう。」がなんかかわいいなあと思いました。オフィシャルな言葉なのに、「でしょう。」って。まあねえ、天気予報は「降ります。」とは言えないものなあ。
というわけで、関東甲信越地方は晴れ時々曇りで未明まで雪が降るらしいです。ではでは。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Riskという概念(2019.10.17)
- 「同和」という言葉をめぐって(2019.10.07)
- 久しぶりにコメント欄が荒れた(2019.09.07)
- 父の死(2014.09.02)
- ラジオのこと(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日九州で雪が降った時には時間があったので思わずベランダで雪だるま作ってしまいました。滅多にないので、ついついはしゃいでしまいますね。でも積雪地方は毎日の雪かきは一仕事で重労働ですから、本当に頭が下がります。
投稿: しばはな | 2010年2月 2日 (火) 17:51
ウチの子どもたちは、はしゃいで夜の9時半にマンションの駐車場に降りて行ってミニ雪だるま作って、下からおとーさーんみてーとか叫んでました。寒いからやだ。と、思った私は子ども力を失っていると、実感しました。っていうか、叫ぶな。迷惑だから、とか思ってた自分が悲しい。
投稿: denkihanabi | 2010年2月 3日 (水) 02:48
>しばはなさん
九州も降ったんですね。うちの近所でも雪だるまはたくさん見かけました。やっぱり、はしゃいじゃいますよね。雪かきはしんどいみたいですね。雪国の人は、そちらに半分雪を分けてあげたいよ、とよく言いますものね。
>denkihanabiさん
子ども力は私も最近は失いつつあるかもなあ、と感じています。取り戻さなきゃですね。「おとーさーんみてー」という気持ちは大切にしたいなあ、なんて思いました。うれしかったんだろうなあ。情景が目に浮かびました。
投稿: mb101bold | 2010年2月 3日 (水) 09:36
本文とは関係ない話ですけど、
なんか面白い写真ですね。
デジカメというより
昔のプリント写真みたいで、
少し懐かしい雰囲気で素敵です。
投稿: たか | 2010年2月 9日 (火) 21:16
お返事が遅れてしまいました。
WILLCOM03で撮影しました。このケータイのカメラ、あまり性能がよくなくて、いつもこんな感じになります。
下のリンクは、京都を撮ったもの。なんか懐かしく撮れるみたいです。
http://mb101bold.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-3406.html
投稿: mb101bold | 2010年2月10日 (水) 23:20