ブログだけど180字で書いてみました
締め切りは発明の母とよく言います。もし、締め切りがなくて、予算も青天井で、思いのままに作っていいよって言われたら、きっと、すごく困ってしまうんだろうと思います。そんなことは一度も言われたことないけど。まあ、そんなわけで、最近思ったことなどなど、Twitterみたいに180字しばりで、あれこれ書き連ねていきます。べ、べつに、ネタがないわけじゃないんだからねっ。
● ●
歯医者さんにて。金属を入れるとき、すごく歯がしみたんです。神経にさわる痛み。なんとか我慢ができるけど、不安が痛みを増幅するというか、とにかくたまらん気持ちになったんです。で、聞くと、きちんとした治療をしてもそんなものらしいです。あとで痛みはちゃんとひく、と。その話を聞いたら、不思議と痛みに耐えられるんですね。理由がわかることって、すごく大事なことなんだなあ。
● ●
お墓参りに広島に行きました。広島といっても生口島というところで、新幹線の最寄り駅は、三原なんです。新大阪からは、のぞみで福山。そこからこだまに乗り換え。最近のこだまって、普通席のチケットでグリーンの席に乗れるんですよね。帰りは500系のグリーン席。はじめて座りました。とっても快適。新大阪からだと、あまり時間がかわらないので、こだまでゆっくり、おすすめですよ。
● ●
生口島では、旅館に泊まりました。部屋も広くて、レモンが入った風呂もあったり、ごはんもおいしかったし、とってもよかったんですが、ひとつだけ。夕ごはんの量が多すぎるんです。というか、旅館って、どこも量が多いんですよね。あれ、食べきれる人いるのかな。でもまあ、適量だと、あの旅館、飯が貧弱って言われるんだろうな。そのあたりのバランスのとり方って、難しいんでしょうね。
● ●
最近思うのは、バランスって難しいなあ、ということ。所謂、いい塩梅というやつ。もしかすると、バランスをとるのって、いちばん難しいのかも。これは、若い時は思いもしなかったことです。バランスひとつで、せっかくのアイデアがえらく変わってしまうんです。逆に、バランスがとれていたら、細かいことがある程度どうなっても大丈夫。きっと、バランスがのりしろをつくるんでしょうね。
● ●
広告制作を例にとると、戦略、企画、制作、定着というプロセスを踏みます。これ、どのプロセスも大事ですが、バランスの話で言えば、最後の定着がバランスをつくるんでしょうね。定着っていうのは、制作のあとの微調整のことです。ブラッシュアップとも言います。定着をしっかりやるっていうのは、バランスをしっかり見るということです。だから、ないがしろにしちゃいけないんですよね。
● ●
ところで、戦略という言葉。英語で言えば、ストラテジー。あまりいい言葉ではないですよね。でも、言い換えが難しいし、妙な言い換えをすると、逆に妙なニュアンスがついてしまって鼻につきます。プランニングに近いけど、ストラテジーは、もっと上位の概念だし、このあたりは明確にしたほうがよさそう。個人的には、このあたりの言い換え問題、もういいやと思ってます。戦略は戦略だし。
● ●
他にも、消費者とか、ユーザーとか。生活者と呼ぶべきとか、お客様とか、顧客とか。これも、もういいかな、と。なんか、言い換えるべき、というコンテクストに取り込まれることが嫌というか。もう、そのレイヤーでものを考えたくないというか。そっちに行ったら行ったで、なんか妙なとこもあるし。だから、このところは、戦略、消費者、ユーザーと、ざくっとさらっと言うことにしています。
● ●
なんとなくね、そろそろ、その論議はいいかな、と。それより、先に行きたいなあ、みたいな気持ちが強くなってきました。消費者と言ったからって、数字として見ているわけじゃないし、戦略と言ったからって、戦争を思い描いているわけじゃない。そんなの当たり前。このあたりの概念用語って、あくまで概念としてドライに使うべきかも。でも、このあたりのことって反論も多いんだろうなあ。
● ●
とまあ、無制限に書けるブログで、あえて180字しばりで書きましたが、コピーライターの方なら、あっ、ここで調整してる、みたいなことがわかるんじゃないかなあ。ボディコピーの練習にもってこい。800字のテキストを、200字、100字と短くするんです。できれば、元テキストは他人の文章で。これは、かなり鍛えられます。ポイントはどこかを見極める練習にもなるし。おすすめ。
● ●
と、投稿してから気付いたけど、Twitterって140字ですよね。うっかりしておりました。仕事だと、書き直さなきゃなあ、さて、やるかってところですが、ブログなんで、まあいいや。おかしいなあって思ったんですよね。ところで、実際の仕事では、字数制限のほかに改行とか、書体による調整が入って、もっと複雑。あっ、話変えよった、と今思いましたね。そんなわけで、ではでは。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Riskという概念(2019.10.17)
- 「同和」という言葉をめぐって(2019.10.07)
- 久しぶりにコメント欄が荒れた(2019.09.07)
- 父の死(2014.09.02)
- ラジオのこと(2014.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なぜに180字?とおもいきや。
実はそれも戦略?(笑)
いい塩梅、いい加減って難しいですよね。
縛りがあるからこそ、研ぎ澄まされたものが生れるのかも…
なんて、ダラダラ長文を綴る女のひとりごとでした。
このお休みのお墓参りは、よい旅だったようですね。
投稿: 小幡万里子 | 2010年10月 6日 (水) 00:13
戦略だったらよかったんですけどね。天然のうっかりです。ま、広告に限らず、あらゆる表現は縛りから生まれるんでしょうね。それこそ、いろんな条件が重なって描かざるを得ない、みたいな。
投稿: mb101bold | 2010年10月 6日 (水) 01:24